Lesson10 講師として意識すべきこと(-⊡ω⊡)_/
我らが東京コミュ塾(*´∀`*)ノヤッホー
本番に不安でも冒頭で、自分のハードルを下げるような言葉は言わない。
「私なんか教えられるたちばじゃないんですけどぉ〜」などなど
↑不要!!聞き手は早くセミナーの内容を知りたい。
教える人、参加者(聞く人)と立場を作り上げる。
「それではみなさん、私の画面をご覧ください!」
↑歯切れよく始める!!
1️⃣ ボス猿効果
■適切な言葉遣いをする
❌「○○していただけないでしょうか」
⭕「○○してください」「○○しましょう」
■初めにゴールを伝えておく
「レッスンの最後に手話で自己紹介をして貰います」と冒頭で伝えておく事で聞き手に「やべ!ちゃんと聞かなきゃ!」と思って貰い、話の内容に集中するようになる。
■全員参加を促す、ネームコーリング
・参加者の名前を言って当てていき、時間的に可能なら一人一回は話して貰う
・○○さん→質問する、お願いする
名前を呼ぶことで考えて貰う時間をつくる
例:「○○さん、この問題にお答えいただいても良いですか?」
■参加者が理解できるような場をつくる
参加者の様子をみる
例:「ここまで分からないことはありますか?」
2️⃣ 魅力的な自己紹介
■神話の法則を取り入れる
どん底の人生→成長成功→未来への挑戦
例:初めは上がり症で人前で話す事が苦手だった→今は人前で堂々と出来るようになった。
■自己紹介をおざなりにしない!
きちんと自己紹介をする事で聞き手に「この人の話を聞きたい」と思って貰える。
※ボス猿効果の架け橋になる!!
3️⃣ LIVE体験
■講義→ワーク→即時のフィードバック
※ワークとフィードバックで参加者に自分で気付いてもらう
ワーク→フィードバックの繰り返し
■参加者に何かやって貰ったらその都度、即時フィードバック!
例:「今の凄く良かったですね〜!!こうするともっと良くなりますよ!」
■いかに参加者に体験をして貰うかが講師に求められる。
知識は動画や本で得られる。
自分がやった事に対してコメントして貰えるのはライブならでは!貴重な体験!
4️⃣ ユーモアを入れる
❌爆笑
⭕緊張をほぐす→くすくすが良い!自虐ネタ、あるあるネタ
「あるあるー!」「そうなんだ(笑)」がくすくす笑える。
ずーと真面目だと面白くない、参加者が飽きてしまう。ユーモアを所々に入れて参加者を寝させないようにする。
・やることは2つ「ためになる話」「面白い話」
ここからたわごと、、、
コミュ塾に入って8ヶ月が経ちました!
最近は職場で「スピーチが上手だね」とか「素晴らしいスピーチをありがとうございます」、「人前で堂々と話してる」など上司や後輩から言って貰えた事がありました(*^^*)
最近はコミュ塾に入ったばかりの頃を思い出します。
あの時は時間もお金も無くて、職場の上司の言葉が理解出来ず、頭の中の視界がぼんやりしていました。
仕事でファシリテーターをやる事になって、ファシリテーションの無料セミナーを申し込んでコミュ塾に出逢いました。
そしたらキラキラと輝く眩しい先生がいました(笑)
セミナーの資料に書いてあった「お金がない時こそやる!」と言う言葉を信じて、少し怯えながらも入会を決めました。
グループレッスンでも参加者を褒める褒める!
コミュ塾に入って間もない頃は「この人は誰にでもこういうんだ、ビジネストークだ」と思っていました(笑)
だんだん
ビジネストークでも褒めて貰えると嬉しいし、気持ちいい
だんだん
この人が言ってる事は本当なのかも…
だんだん
本当にそうなんだ!
わたしって出来るんだ!
にかわっていきました(*^^*)
先生に仕事の相談をしたり色々と教えて貰ったり、仕事で実践して経験を積んでいくうちに、頭が整理され少しずつモヤが晴れていったと思います。
当時は家庭環境で私の頭は悪い方へ悪い方へ考える癖がついて、想像した事が起きていないのにあたかも起きているかのように感じていました。
フト思ったのです。
本来の自分はもっと楽観的で明るかったはず…
本当の自分に戻りたい…!
戻ろう…!!
今年の夏に実家の近くに引っ越しをしました(*^^*)毎週母と姉と出かけています。時々父親とも。
コミュ塾で頭の整理が出来て、本当にやりたい事がみえてきたのです。
自分の考え方、物の見方が少しずつかわったのです。
今とはなってはファシリテーションはやる機会がなくなったのですが、コミュ塾と出逢うキッカケになりました。
今超えなければならない壁はあるけれど、8ヶ月前に今こんなに幸せな未来があると思っていませんでした。
家族、職場仲間のお陰です。
私が本来の私に戻りつつあり、元々の前向きさがあってのことだと思います。
「風が吹けば桶屋が儲かる」とはこの事ですね。
コミュ塾だけじゃなくて、家族、職場など自分の環境を取り巻くすべてが関係してくるのですね。
もっともっと明るい未来にしたい!もっともっと輝きたい!今はそう思っています。
また絵を描こうかな(*^^*)
描く場がなくなって描いていませんでした。コミュ塾の動画撮りでまた描くようになった。
コミュ塾、あと数ヶ月で終わりかな?さみしいな。
コミュ塾があるのが当たり前の生活になっていました。残りの期間大切にします。