見出し画像

現代視覚文化で中国語を勉強しよう!ノベルゲーム編①序章

画像6

「中国語を話せると、20億人と話せる」

 僕は、趣味で超ゆる~く中国語(簡体字)を勉強しています。中国語の勉強をはじめてから、2年以上が経過し、読み書きは割と理解できるようになりました。

①中国語は発音がとにかく、むずい・・・

画像5

 中国語学習を進めていくと、どうしても超えられない壁にぶちあたります。それは、発音です。中国語は英語に比べて、聞く(何言ってるか全然わからん)、話す(何喋っても伝わらん)のハードルが高いと感じています。

②AI翻訳には限界があると思っています

画像4

「え、DeepLとか使ったことないの?精度すごいじゃん、別に勉強しなくてもそのうち同時翻訳できるっしょ?」

 おっしゃるとおりです。DeepLはたまげましたね。

 AI翻訳が発達したそう遠くない未来(遅くても10年以内には)、文字ベースの言語学習は不要になると思います。が、それは発話を必要としない、文字ベースのコミュニケーションだけだと思ってます。

 音声会話はそうはいきません。なぜなら、音声は人間の声帯から出る音波なので、距離や周囲のノイズによって劣化しやすいからです。更に、人によって声質が違ったり、早口だったり、どもったりします。

画像7

たとえばこんな音声会話の場合。

「オウフwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwwwおっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwwwまあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、いわゆるラノベとしてのハルヒでなくメタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwwwダン・シモンズの影響がですねwwwwドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬wwwまあ萌えのメタファーとしての長門は純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwポストエヴァのメタファーと商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww朝比奈みくるの文学性はですねwwwwフォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ」(早口、口角に泡がついてる)

 みたいなのを、たとえば幹線道路脇の歩道に立った状態で、マイクで誤変換なく100%文字化するのは10年後でも流石にキツイと思いませんか?

 要するに、音声会話は発話者の意図どおりにデジタル化することが困難なので、文字ベースのコミュニケーションと違って、翻訳以前の問題が発生するのです。音声による会話は、文字ベースのコミュニケーションに比べどこまでいってもアナログなので、入力時点でデジタル化しきれません。

 発話者の意図を抜け漏れなくデジタル化できない以上、ネイティブ同士で話しているようなレベルでの同時翻訳の実現は難しいでしょう。

画像8

 ましてや、ドラえもんの世界のような超高精度かつ超低遅延な同時翻訳は、発話入力が脳波入力に置き換えることができるテクノロジー(2040年頃)が登場しないと難しいと思います。それまでは、音声会話がコミュニケーションの基礎であることは間違いないでしょう。

③親の声より聴きたい中国語はありますか?

 前置きが長くなりましたが、発話レベルを上げるためにまず必要なステップとしては、とにかく生の中国語を聴くしかありません。

 ここで、何を聞くか、ということが論点となります。無味乾燥な学習教材の会話を聴くか、意識高くニュースを観るか、あるいは优酷で中国語ドラマを見るか、哔哩哔哩にユーザー投稿されたグルメ動画を見るか。

画像9

 いま並べたいずれの動画も、中国語字幕がついているので、悪い選択肢ではないと思います。実際に僕も、これらの動画をよく見ています。(北京女子图鉴や、ユーザー投稿グルメ動画などは面白いですね)しかし、そこには言語の壁を超える情熱が存在しないことに気づきます。

 言語の壁を超える情熱とはなんでしょうか。まわりの中国人を見ていると、日本語の文字は読めないけど、日本語を喋ることができるケースが多いことに気づきます。どうやって日本語をおぼえたのかときくと、ほぼ間違いなく、日本のアニメでおぼえたと答えるでしょう。

④中国のアニメに挑戦してみました

 これを逆手にとって、「中国語のアニメ見ればおぼえるんじゃね?」と思って、少し中国のアニメ掘ってみました。それがこちらのキャプチャです。

画像2

 申し訳ないのですが、中国原産のアニメは太古の昔に日本で流行したFlashアニメーションみたいな動きで、大人が見るには少し厳しいものがありました。(安菟!安菟!とか、一部例外はありそうだけど…)

 日本のアニメを中国語の字幕で見ることも考えましたが、肝心の音声は日本語だし、日本のアニメなので、中国文化にも触れることができません。クレヨンしんちゃんやドラえもんなら、中国語吹き替え版がありますが、勉強のためにわざわざみないわ…という気持ちでいっぱいになります。

⑤言語の壁を超えるための情熱を探しましょう

 やはり、言語習熟のためには、言語の壁を超えて熱中できる動機が必要です。ただ漫然と学習するだけでは、モチベーションを保てません。

 言語の壁を超えて熱中できるものとはなんでしょうか。若ければ語学留学して、アリババに入って24時間365日働きたい!なんて野望もあるかもしれませんね(ねーよ)。

 僕は社会に出てから幾千年もの年月が経過しており、もう何者にもなれないこともわかっているのです。もう中国娘に恋して血道を上げるぐらいしかないのです。

 さて、これからの未来に向けた情熱が無い以上、過去に遡ってキラメキを探すほかありません。かつて自分が最も熱中したものは何か……突然ですが、過去の自分との対話が始まります。

画像1

※画像はイメージです※

・・・自分が人生で一番熱中したもの・・・

・・・今の自分を形作っているものの源流とは・・・

・・・人生のターニングポイントはどこだろう・・・

・・・エポックメイキングなイベントを思い出せ・・・

・・・あれはそう・・・

・・・中学一年生の頃に遡る・・・

・・・真夏のクーラーの効いていない団地の一室・・・

・・・友達の部屋にあったPC98・・・

・・・まだインターネットをほぼ誰も使ってなかったあの時代・・・

・・・そこに彼女はいた・・・

画像3

ひなちゃん、電波、届いた?

⑥中国語ノベルゲームのこれから

画像10

 かつて日本には、幾億人ものオタクたちが熱中したノベルゲームが沢山ありました。発売日に徹夜でプレイして、BBSやIRCでむきだしの感情を、名前も知らないオタクたちにさらけ出して語り合い、感動を分かち合ったことが忍ばれます。あの頃のコミックマーケットは、サイケデリック・パーティーのように、宗教的感動と一体感に包まれていましたね。

 あれから幾万年もの月日が経ちました。今、中文圏でそれなりの量、ノベルゲームが作成されているようです。しかも、声優の音声付きなので、中国語の発音を学習することもできますし、好きな場所を何回も再生することもできます。中国語学習には最適ではないでしょうか。

 中国は、日本の文化に多大なる影響を与えてきました。もちろん、物語だって例外ではありません。中国で産まれたノベルゲームには、我々日本人には語れない、圧倒的な物語が紡がれる可能性だってあります。

 いま、日本のノベルゲームは群を抜いて秀でていることは間違いありません。中国産ノベルゲームの市場は、昔のノベルゲーム黎明期と同じような状態にあると考えています。

 しかし、今後も日本の独走状態が続くかどうかは、わかりません。たとえばテンセントなどは、既にゲーム業界で世界売上ランキング一位に君臨しています。

 中国が日本の得意分野である美少女系をも包含するコンテンツ大国として化けるかどうか、中国産のノベルゲームを通じてこの目で確かめていきたいと思います。具体的なゲーム名は、次回以降紹介していきたいと思います。

【追記】この記事を書いてからちょうど1年後、HSK5級に合格しました。すべてとは言いませんが、ヒアリングの上達についてはノベルゲームがかなり役に立ったと思います。

画像11

【次回】現代視覚文化で中国語を勉強しよう!ノベルゲーム編②山桂 ~Sweet Osmanthus~

いいなと思ったら応援しよう!