![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149530487/rectangle_large_type_2_a6164d10abf4aa2d458fee9ca2383d0c.jpeg?width=1200)
【愛を語るだけ、すべて】私のAORナンバー、トップ3を語りたいだけ。
私の大好きなAORナンバーを一方的に語るだけの回です。厳選に厳選を重ね、3曲に絞りました。
自己満デス。ご容赦ください。
※音楽に関しては心が広いので異論は認めます。
①Niteflyte/You Are
Niteflyte(ナイトフライト)はサンディ・トラーノ(Gt)とハワード・ジョンソン(Vo)を中心に結成した米・マイアミのバンド。
1979年に1stアルバム「Niteflyte Ⅰ」、1981年に2ndアルバム「Niteflyte Ⅱ」の計2枚のみリリース。
『某男性アイドルグループの元ネタ』って言わないで…
"You Are"は2ndアルバム「NiteflyteⅡ」に収録。
ナイトフライトの中でも人気曲であると同時に、某男性アイドルグループの元ネタでも有名(もしかして元ネタだから有名?)。
現在ではAOR愛好家を中心に日本でも人気がありますが、発売当時はそんなに流行らなかったそう。そんなこともあって、聴き比べてみると見事に綺麗にとってもパクられてます(笑)。
音楽ライターやCDショップの紹介文ではほぼ『あの曲の元ネタ』で片付けられてしまうのが本当に残念…。こんな名曲をそんな言葉ですませちゃうの!?って毎度がっくりしちゃう。
あと、大体の人が1stALの"If You Want It"の方が好きっていうもんね。
ディスコのようなキラキラさ、フリーソウルのような爽快感、ファンクのような力強さ…全てのバランスが完璧。
そしてなんといっても、コーラスメインなサビに「これぞソウル!魂が震えるぜ!」と血が騒ぎます。ある種、性癖なのかもしれませんが…(笑)。今後これ以上に好きな曲は見つからないといっていいほど、私のベストソングです。
そういえば昨年の秋ごろ、世田谷文学館で行われていた江口寿史展に行ったんです。会場のBGMとしてご本人セレクトのプレイリストがかかっていたんですが、まさかのこの曲が入っていて、わかってらっしゃる!となりました。作品を見て目も、センスのいいプレイリストも聴けて耳も幸せでした。
この曲も好き↓
②Seawind/He Loves You
Seawind(シーウィンド)はポーリン(Vo)とボブ(Dr)のウィルソン夫妻を中心としたハワイのフュージョン・バンド。
ジャズ/フュージョンを中心に活躍しており、フォープレイやヘッドハンターズのメンバーでドラマーのハーヴィー・メイソンに見いだされて1970年初頭にデビュー。
聴きどころはフリューゲルホルンのソロ
"He Loves You"は1982年リリースの1stアルバム「SEAWIND」に収録。本作のプロデュースはハーヴィー・メイソン。AOR/フリーソウル好きなら誰でも知ってるであろう名曲です。
ブラジリアン・タッチなノリの良さに加えて、粗さの無い耳障りの良さで聴きやすさはピカイチ。
ポーリンの流暢なヴォーカルも子気味良いリズム隊もお気に入りだけど、一番はフリューゲルホルンのソロでしょ!暖かさと儚さが共存した音色は、地平線に沈んでいく夕日のようでうっとり聴き入ってしまいます。
③Sun/Dance
Sun(サン)は1976年デビュー、米・オハイオの大型ファンク・バンド。
リーダーのバイロン・バードの意向でメンバーの入れ替わりが激しかったとのこと。
1987年の再始動EW&Fに参加するシェルドン・レイノルズものちに加入した。
音楽性のシフトチェンジで賛否両論あり?
"Dance"は3rdアルバム「Sunburn」に収録。
メンバーの大幅な入れ替えによって、骨太で豪快なファンク路線から爽やかファンク路線にシフトチェンジし、大成功を収めた名盤です。
個人的にはザ・オハイオ産ファンクの1st/2ndALより、爽やかで聴きやすいグルーヴィーな3rdAL派です。
ライト・ファンクでAOR要素も入った良いとこどりのサウンドにヤラレる。
この曲はAORに分類して良いのか謎ですが、AORガイド本に掲載されていたのを見たのでAORということにします。
最後に
この曲たちがここ数年の私のAORナンバートップ3です。
まだまだ知らない曲がたくさんあるので、これからも毎日聴き漁ります!今度はアシッドジャズ編を書きたいな〜。
テ●ラーとかマネ●キンとか流行りものもいいけど(別にアンチではないです!)、同年代で70~90年代の洋楽聴く人には出会ったことがないです。22年間生きてきて音楽好きにはたっっくさんいましたが、昔の洋楽を聴くという人はいなかったです。
敷居が高いとか古くてつまらないとか感じる人が多そうですが、それは心を動かされる曲に出会っていないからだし、深いところまで聴いていないからだと思います。
このブログを読んでアンタもハマりなさいよ!とまでは言わないですが、少しでも興味を持って人いただけたら嬉しい限りです。
〈編集後記〉
本当は全てSpotifyのリンクを張りたかったのですが、You AreとHe Loves Youは配信してないみたいで…。普段は他のサブスクを使っているので知りませんでした。公式じゃないYouTubeチャンネルから動画を引っ張ってくるのは嫌ですが、無いよりかはマシかなと…。