元気の元はいつも「人との関わり」(10/29~11/4週記)
フリーライター&イラストレーターの陽菜ひよ子です。毎週土曜日は、一週間分の日記です。自分の備忘録のために書いております。
ほとんどは他愛のない日々についてですが、たまに仕事について考察した部分もあります。記事に仕立てる前のネタのタネを披露する場でもあるので、そう言った経緯をお楽しみいただければ。
10/29(日)猫にあぶく銭?
オワコンとか高齢者のSNSとか言われるFBだけど、友人知人にはFBベースで人間関係や事業を広げている人が少なくない。取材相手が記事をシェアしてくれると、知り合いも知らない人も、自分の書いた記事を読んで「愛にあふれた文章」とコメントしてくれる。ナゴヤらしい光景。シアワセだなぁ。
2012年海外旅行で残ったドル紙幣。1万円分以上あったはずだがどこに行った?とモヤモヤしつつ11年。ハロウィンのネコ型ポシェットから出て来た。
少し前に更新された有松の山上商店さんの記事(朝日新聞「ツギノジダイ」)がYahooニュースに転載された。
と週末に4本更新されて、ほかにも告知やシェアなどに追われて、SNS投稿だけで目がまわる。宣伝ばかりでゴメンナサイ。でももうクリエイターも「宣伝要員」と目されているので期待に応えねば、なのだ。
しかし実は、あと一媒体2本の記事が10月中に公開予定だったのだが、まだプレビューチェックの連絡がないので、きっと11月に入ってからになるのだろう。ちょっとホッとする。
この日のnote
10/30(月)ダブルでギフト
お買い物の合間にスタバ。以前インタビューした方から、あるnoteがすごくよかったとのことで、メッセージでギフトカードをいただいて☆
大好きなカフェモカ❤お店のお姉さんもなんかめちゃいい人で、倍ギフトをいただいた気分。Iさん、ありがとうございます!
この日のnote
毎日更新は10月末までと決めていて、あと少しなのに、ちょっと息切れを感じていて、熟成下書きから引っ張って来てサラッとUP。
10/31(火)やっぱり「人」あっての仕事
数日悩んでいたイラストを納品。モデルがないのでちょっと幻想的にしてみた。「素敵なイラスト」と返答がありホッとしたのも束の間、登場する英単語の綴りのミスに気づき、赤面しつつ修正。画像は今回のお仕事イラストではなく「赤面するインコ」。
わたしは大抵、色合いの濃淡や彩度などの異なる数種類を送り、クライアントに選んでいただく。今回は「素敵なイラスト」の時点ですでに選んでいただいたのに、修正してまた選ばせることになってしまったので、ちょっと申し訳ない気持ちになる。
しかし、うれしいのが、担当さんはわたしが「これがいい」と思っているものをちゃんと選んでくださるのだ。そう伝えると「選ぶのは緊張しますが、結構楽しいです」とのこと。こうやってコミュニケ―ーション取りながら進められる仕事ってシアワセだな。
取材した方から「プロフィール代わりにしている」「自社の活動を紹介するのにちょうどいい」と言っていただけるのがなによりうれしい。何年もFBの固定記事を取材記事にしてくださってる人もいて。そういった言葉が、何よりの明日の活力になる。
大好きな山本廣枝さんのFB投稿で気づきましたが、この取材からもう一年!ヤフーニュース転載で多くの方から「見たよ!」と言われたそう!
この日のnote
これ、タイトルを内容に正確に書くと「レッドオーシャンでの強みの活かし方」とか「すでに強敵がいる分野で強みをどう伸ばすか」になるだろう。でも考えてるときはこれがイマイチピンと来なくて今のタイトルに。でもやっぱりタイトル変えた方がいいのかな。ホントタイトル、難しい・・・
11/1(水)食べ物イラスト筋トレ
先週依頼のあった仕事のためのオンライン打ち合わせ。大変そうだし、うまく行くかどうかわからないけれど、これがうまく行ったら、ひとつステージを上がれそうな気がしている。
メチャクチャ緊張するけど、ワクワクもするお仕事。 「楽しくなりそうな気がします」の言葉、うれしい。
noteの毎日更新には一区切りをして、食べ物イラストインスタを復活させてみた。
もともとタイプの異なるタッチの絵を描いているせいか、食べ物がいいという人と赤黒の絵がいいという人とに、評価がパキッと分かれることが多かった。でも最近では食べ物のほうが需要が多いので、さらなる上を目指して筋トレのような感じ。
この日のnote
9~10月のnoteより、クリエイターの創作に役立ちそうな記事を抜粋した記事。これがこれからクリエイティブをはじめようと思う人の背中を押す記事になれば。
11/2(木)食べ物イラスト筋トレ
8月に3つのことにチャレンジした。今日、そのうち1つが無事審査に通過したと連絡が来た!これで3つのうち 2つは無事ミッション成功。 9月にも1こチャレンジしたがその結果はまだ。
来年度からは新しい仕事が始まる予定だし、自分のいる場所が大きく地殻変動していく感じ。いつも書いてるけど、人間50過ぎだって進化できるんだよね。ドキドキだけど、新しい扉を開くのは ワクワクでしかない!
名古屋市美術館に「福田美蘭展」を見に行った。絵のテクニックはもちろんすばらしいが、それ以上に視点のおもしろさに目を見張った。真似してみたいことがたくさんあった。
たとえば、小説などでは「同じできごと」を「別の登場人物の視点」で書くことって少なくないが、絵画でそれは結構斬新。あと、浮世絵を実写っぽく描いたら、とかも「だよね」って感じで楽しめた。しかし暑かった!!
note記事はコチラ
食べ物イラスト2日目。今日は寿司を食べに行ったのだが、イラストは夜描いて翌日にUPするので一日遅れになる。
11/3(金)休んでないけど三連休
浦沢直樹の漫勉「手塚治虫」編(アンコール放送)、よかった。1つうれしかったこと。手塚先生はプロット帖を付けずにコマ割りしていきなりネームを入れていくこと。自分もコマ割りをしないとイメージがわかないので、コマの情景を思い浮かべながらいきなりセリフを入れていく。おこがましいけど、一緒でうれしい!感激!
10月末でいったん仕事は一区切りついて、今までやりたいと思っていたことがやれることになった。しかしそうなって見ると、何から始めていいか迷い、結局そんなに急がないWebsiteの更新作業などおこなう。これからサイトの大幅リニューアルを予定してるんだから、これみんな無駄になるかもなぁとふと思い頭を垂れる。
11/1が 「すしの日」 だと知らず、昨日は一日遅れですしの日だった。
米ドルは「1万2千円分くらいあったのに、どこに行った?」とずーっと思っていたのですが、円安の恩恵で2万円になりました。ちょうど差額分くらいがお寿司代になりました❤
11/4(土)上向いて行こう
いろいろ新しいことがはじまり 登録準備などに追われる。自分に伸びしろがあるというのはありがたいしワクワクするけど、まだこの年になっても種まきしてるんだな・・・と、ふと遠くを見やる。
でもきっと、頂点なんて簡単にはたどり着けなくて、どこまで行っても「まだまだ」って気持ちになるのだろうな。芸能人でいえばダウンタウンとか綾瀬はるかとか福山雅治くらいのレベルなら「頂点極めた」と思えるのかもしれないけど、相当売れっ子でも「もっと上へ」って思いながら続けているんだろうと思う。思いたい。
仕事で名古屋めしを描くことが多いのだけど、まぁまぁ麺率が高い。名古屋めしの麵特集なんて仕事もあったな。「味噌煮込みうどん」「台湾ラーメン」「きしめん」「スガキヤラーメン」が4大名古屋めし麺でしょうか。
そんなわけで、麵強化週間とする。
11/13(月)先週もっとも「スキ」を集めた「#ライターの仕事」の記事の一つだったそうです!ありがとうございます!