私たちにもできること
全国が緊急事態宣言(一部特別緊急事態にランクアップ)が出て一晩が経ちました。
私は今日精神科の通院日にしており、駅や街中で様子の変化を感じました。
※通院は1月おきです。
・普段乗る電車の乗車率がさらに落ちてる
・商業施設の臨時休業
・並ぶ間隔が長い
・スタバの椅子が半分
・フードコートに人がいない
・浮かれ散らしてそうな学生さんがいない(ほとんど大人)
・学童や保育園には子どもがいる
・エステはキャンセルの嵐
帰りの電車も満員電車のところが6割減くらい!!
うちの近所の商業施設(複数)は臨時休業対象ではないのであからさまに人が減った感じがしません。
みんな気を付けて「3密」にならないよう気を付けているんだろうなーと感じました。
私は基本在宅ワークだし…外の雰囲気を感じる機会が少なかったので(ネットの支払いができないため今月末で一旦閉じる予定)警戒のほどは先日知ったレベルです。
在宅で処方箋を出すことが可能か問い合わせましたが、向精神薬を飲んでる精神科患者はダメ…だそうです。
1か月以上の処方も不可。
今後も毎月通院することになります。
基礎疾患があるため(喘息)スーパーへ行くのは免疫力高めな夫に任せています。(どっちもどっち、車があるだけ)
これまで買い出しは普段2人で行ってましたが、リスクを下げるため。
出かけた人は帰宅後手洗いとうがい+シャワー、残ってる人はドアノブなどを消毒。
人が集まりそうな所にいかない、どうしても行かないといけない場合は早急に去る、立ち話なんてもってのほか。
今日私が長時間エリア外に出たため2週間は不必要な外出は控える予定です。
義祖母は高齢のため避け、抗がん剤使用中の義母は暇を持て余せば難癖つけて来るけど…本人は「(ある物で対策してるから)大丈夫!」の一点張り…科学的根拠がないので勘弁して。
病院でもマスクをつけてなくて看護師さんがすっ飛んでいく案件が。
これまた持論を展開して「移らない」、「大丈夫」と主張してました。
…自分は大丈夫なのかもしれないけど…どっかいって…。
医療従事・関係者(友だちや従姉にいる)、卸・販売業、配送業など社会インフラを維持してくださる方に感謝感謝…だけでは済まないです。
それらの業界で命をかけ戦ってる人に負担をかけないようにする行動、経済を殺さないようできることは何かと考えますが…。
これは一定期間みんなが我慢すれば収まるのかは「謎」です。
ひとまず5月6日までを目安にとは言われてますが罹患者が減れば自粛を徐々に解除して解決!とは思えないのです。
やっかいなウイルスらしく、ぶり返しもあるようです。
自粛解除のタイミングは慎重にしてもらいたいです…。
「解除」と聞いて一気に飛び出てくる人もいるでしょうから。
年単位での長期戦も予想されます。
先の見えない戦いにおいて「明確な解除の時期」を考える時期ではないでしょう。
長期化するにつれコロナ鬱、自粛疲れとの言葉も出てきました。
「個々における今の行動が先々に繋がる」のには間違いないと思います。
先行き見えない不安なところではありますが、まずは命が大事、皆が協力して乗り越えていくしかありません。
ずっと言われていることですが、自分・大切な人を守るため「3密にならない」、「会う機会を減らす」、「移動しない」 #STAY HOME が基本です。
在宅でできることを探す。
好き好みがありますし、それぞれ家庭環境も違うので「これ推奨!」というのはありません。
わが家では現状私が仕事の片手間に遊び、夫は仕事探しをしつつネイルや楽器演奏してます。
そういえば30万円給付はあっという間に吹き飛びましたね。
一度申請に行こうとしましたが、地方自治体まで話がきてないとのことで却下されました…そういうこと。
報道だけ先走っていて現場(と給付を願う人)には伝わっていない。
国民一律10万円要望する人に給付とは。(しますけど)
マイナンバーカードを配る力(とマスク)はあったのにこれは遅くなりそう…。
生活苦の人(うちみたいに失職した家)は30万円+一律にしてほしい。
家賃など生活費もそこから出ます。
電子マネーで払うというあほな話も出てきてるものの、年配者と田舎は対応できるとは思えない。
話がまとまらないうちにズルズルと経済的死に至る人が増えてる。
ネットが断たれるため、私がここから消える日もそう遠くないです。
(改行なしの文章であれば書けるとは思うのですが)