![つぼみっ娘06](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18393968/rectangle_large_type_2_ea27d00c18705b9e37b61449d6967911.jpeg?width=1200)
1月25日、“つぼみっ娘”を初収穫♪
「写真では、すこし分かりにくいですが、葉っぱ1枚1枚の間に、つぼみっ娘ができてます♪
大きくなったものから順に収穫するのですが、今日は雨が降りそうだったので、枯れかけた株のものを少し採って帰ってきました」
とスーさんからメールがきた。
“つぼみっ娘”は、株から出てくるわき芽(蕾)を収穫して食べる野菜で、祝蕾(しゅくらい)とか蕾菜(つぼみな)とも呼ばれているようだ?
アブラナ科の野菜で、からし菜の仲間だそう。種苗会社が中国から導入し、改良を続けて品種登録したもので、祝蕾と蕾菜の違いがよくわからない。比較的歴史が浅い野菜なのは確か。
「ネットなどで、つぼみっ娘のレシピを調べると、テンプラや炒め物にして食べるとイイと書いてあります。我が家は漬け物で食べます。
食べやすいサイズに切り、塩揉みしてから、洗います。
オカカと醤油で和えたり、キムチの元を絡めたり。
サクサクした歯ごたえと、高菜のほんのりとした苦味。
メチャ旨です。
熱を加えると、せっかくの歯ごたえがなくなるし、苦味が強くなるので、つぼみっ娘は、断然漬け物がオススメです(^∇^)♪ 」
「つぼみっ娘は、葉っぱは、高菜として食べられますし、茎の部分も、つぼみっ娘と同じ味なので、漬け物で食べたり、炒め物にしたり。
本当に無駄がない超オススメの野菜です♪
数年前まで、姫島で植えてるのは、我が家と親戚の家くらいでしたが、我が家が農協に出荷してるのを食べたりした人達が、美味しいからとどんどん植えるようになって、今、姫島では結構栽培している人も増えました♪」
いいなと思ったら応援しよう!
![スー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11665000/profile_cf26833ed4f168a3b8e6457b2eb48225.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)