
Photo by
akanechin1012
この記事を読んで、私も作ってみたくなったというレバーパテ
あさイチ、私はこの方の記事と出会いました。
この方もほかの方の記事から、そして、その大元も違う方からという、非常に人の心を魅了してやまないレバーパテを作りたくなってしまいました。
小さいころは実家でレバーというと鳥のレバーでした。
高校の調理実習で使ったのが牛レバーからだったのでしょうか?
離乳食の重要性を説かれて、私は母になって、結構離乳食を作るのに励みました。
また第一子の娘はミルクもよく飲む子でしたが、たくさん食べてくれるので作り甲斐がありました。
ホワイトソースをたくさん作って冷凍して作り置きしたり、近くのお肉屋さんでレバーと分けてもらって、それで一生懸命に作りました。
レバーというと離乳食を思い出します。
私はテリーヌやパテが大好きです。
その差もあまりわからない時もあり、定義を一から読み直すこともあります。
もちろん、テリーヌとパテの違いはよくわかっています。
その日によって書きたくなる記事の内容が変わりますが、今日はこのレバーパテのお話が心に響きました。
今回はすぐにやるのかしばらくしてつくってみるのかどちらだろうか?
とりあえず心に留まったので作るということだけ決めたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
