![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61633505/rectangle_large_type_2_30475f9742a4da880de2a24829fbdc0b.png?width=1200)
長い列に並べないので、対策が必要ですね。
おはようございます。保育士歴、子供の療育歴が10年をこえ
自閉症スペクトラムの2人と、しっかり者の女の子の3人の母の
ひまわりかあさんと言います!
お休みはつい、寝過ごしてしまうんですが、
隣でYouTubeがガンガン流れて、近所の実母がマシンガントークを
しに来ていて、全然作業が進みません(⌒-⌒; )
やっぱり、朝活で済ましてしまうのが平和的解決ですね。
ーーーー*ーーーー*ーーーー*ーーーー
先日、神戸にある須磨水族園に行ったらリニューアル前で本館のみの営業でした。
けれどそのおかげか空いていて、見やすかったんでそのまま王子動物園に行きました。
するとどうでしょう!!!
すごーーーーい行列ーーーー!(◎_◎;)
アトラクションで言うと3時間待ちくらい、最後尾は列がカーブしていて
見えません(⌒-⌒; )
どうやら、パンダさんの人気なようでした。
さあ、どうしよう・・・・
すでにキリンを見るのにノリノリの第3子です。
並ぶか、待つか・・・
少し悩みましたが、やはり断念・・
あの列を並ぶのは難しいなと判断しました。
リサーチ不足な私たちです〜〜(T . T)
療育手帳を持っていると、窓口で割り引きが受けられるので
我が家はネットでチケットをあまり取らないんですが、
(割引きが適用出来ないこともあるので)
今回の行列を見て、割引きは気にしないでチケットは取得しないと
ダメだな〜と感じました・・・
なんか、手帳の意味をなしていない気もするんですがね・・・・
でも、ネットでも手帳料金が提示されている、キッザニア甲子園などの
場所もあります!!
上手く利用させて頂きたいなと思います^ ^
とにかく、準備とシュミレーションが大切だな〜と感じました。
障がいの特性から、入場しても気持ちの問題ですぐに出ないといけない・・なんて時もあるので、手帳の割引きは本当にありがたいんです!!
その場合は兄弟もみんな退出になりますし・・
色々な理由で断念している場所に行く事が可能になると、兄弟も嬉しいですよね^ ^
さて今回の第3子ですが、残念そうにしながらも
水族園とのハシゴに疲れたのか、アイスを食べる話に釣られて
無事帰宅へ(良かった^^;)
夫がでっかい第3子を時々おんぶしていました^^;
大きいでしょ〜。まだ年中さんなんですよ(⌒-⌒; )
そして少し長い電車の旅でしたが、何とか座っていられました!
小学生になると何かと歩いて移動して、公共機関の利用も多いです。
そこを意識してこれからも練習を兼ねて、色々な場所へ楽しんで
行けたらいいなと思いました!!
#並べない #ASD#ADHD#発達障害#療育手帳