見出し画像

【ふるさとを語る】豊頃町大津へジュエリーアイスを撮りに行って来ました☺️【北海道・十勝帯広のご紹介】

わたくし、ひまじん33ごう🐹|十勝のnoterがお送りする【ふるさとを語る】シリーズは、筆者の出身地である北海道の十勝地方、帯広市の様々な物事をご紹介する写真記事です。

🧊まえがき

こんばんは🌛‼️
皆様、お久しぶりです
🙇‍♂️

先月末の日曜、朝4時に起き5時に"とある地"へと出撃した筆者。

その"とある地"とは豊頃町大津。

大津海岸では毎年この時期になると、宝石のように光り輝く氷"ジュエリーアイス"が出現するのです!

それが撮りたくて現地へ赴いたのですが…。

撮影に成功こそすれ、サムネ写真が示す通り天候に恵まれずに思ったような写真が撮れず💦

このままお蔵入りにしようかと思っていたジュエリーアイス写真、𝕏にて「見てみたい」という旨のコメントをいただきましたので、今回お見せ致します!

それでは早速‼️


🧊豊頃町大津って何処にあるの🤔?

筆者の生息地帯広市(青丸部分)から55km、クルマで1時間ほどの距離(赤い印)にあります。
ジュエリーアイス駐車場は住宅街の中にあるため、お越しの際は(特に)排気音の大きなクルマはエンジンを停止しておいた方が無難かと。

🧊豊頃町大津海岸のようす

それでは、大した写真ではありませんが…💦

豊頃町大津海岸のようす、そしてジュエリーアイスをご覧ください!

🧊ジュエリーハウスや海岸のようす

現地へ到着したのは6時20分頃、天候は生憎の曇り。

こちらはジュエリーハウス。軽い飲食やアクセサリーの購入などができるお店。開館日は1/11~3/2までの期間限定。

日はまだ出ておりませんが、空は明るくなっております。
ジュエリーハウスは後で利用するとして、海岸へ向かいます。

う〜ん、さすがに暗い。
筆者の心の中のように暗い😇
結構歩きます。
ジュエリーアイスの目的地まで1~2kmは歩いたかな🤔?
遊泳が駄目って事は、サーフィンとかも駄目なのかな?

ふと気になったのですが、十勝のサーファーは大津海岸を使う事はあるのでしょうか🤔?
海岸に到着!見渡す限りこの景色。波音が心地よく、落ち着きます☺️
ザザーッ!
やや!奥の方は人だかりが出来ております。ジュエリーアイスを探しているのでしょうか?

🧊ジュエリーアイス、発見!

とか言ってるうちに、ジュエリーアイス発見!
年々出現量が少なくなって来ているというジュエリーアイス。今年もなんとかカメラに収める事が出来ました📸
コレで晴れだったら、太陽をバックにキラキラ輝く様を撮れたのですが…。
サムネ。海をバックに。
絞り開放で📸。

あー、F2.8より明るいレンズ欲しくなって来た😇
こちらは流木にジュエリーアイスをおいて撮影📸
上手い事ハマりました😃
この程度の写真しか撮れなかったのがヒジョーに残念💦

今後は豊頃町大津へ足繁く通って、ベストな瞬間を見出していく必要があると痛感。

🧊お腹が空いたので、ジュエリーハウスで軽い食事を

さて、ジュエリーハウスに戻って来た所でお腹が空いて来たので、いっちょ軽く食事でもしますか😃!
ひとまず、つぶカレーと海鮮アヒージョを注文。その間に店内のようすを📸

相変わらず温かみある雰囲気です☺️
ジュエリーハウスではお食事だけじゃなく、写真家が撮影したジュエリーアイスの鑑賞や、アクセサリーの購入などもできます。
貝殻のアクセサリーかな🤔?
他にも様々なアイテムが。

さっきの写真とこの写真、暗くしすぎたな😅
もちっとシャドウを上げるべきだった😅
そうこうしてるうちに、つぶカレー到着!

つぶは本州で言う所のサザエ的な立ち位置の貝類で、コリコリした食感が魅力。つぶの風味が活きていて、中々美味しい☺️!
お次は海鮮アヒージョ!
つぶ、あさり、エビ、タラなどの海鮮類だけじゃなく、トマトやブロッコリーなどアヒージョでは定番の野菜も入っており、カラフルで見た目にも楽しい一品となっております。

筆者はまるでラーメンのスープを飲み干すように、オリーブオイルまで平らげました☺️

オイルにエビやタラの出汁が効いていて、美味くて美味くてつい😅

どちらも非常に美味しかったです☺️
今年は大した写真が撮れませんでしたが、
来年はいい写真が撮れるといいな🤔!

🧊あとがき

如何でしたでしょうか?

撮影条件と筆者の腕がマイナス方向に相まって、あまりいい写真が撮れなかった今回😇

なぜ筆者がお蔵入りにしようとしていたのかがお分かりいただけたのではないかと😅

がしかし、これくらいではへこたれません!

いつか必ず、めちゃくちゃ綺麗で作品と言うに相応しいレベルの写真を撮ってやるぞ〜💪🔥‼️

それでは、今日はこの辺で🤗!

また会いましょう☺️!

📷SONY α7CR(メイン)

 →SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Ⅱ
 →SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS

 →SONY クリップオンストロボ
  HVL-F28RM

 →SONY ワイヤレスリモートコマンダー
  RMT-P1BT

 →TILTA α7CR用カメラケージ
 →Ulanzi ZERO Y カーボン三脚

📱iPhone14 Pro(サブ・店内写真等)

 →Fjorden Grip専用ケース
  Fjorden Grip

📱11インチ M4 iPad Pro

 →αの写真転送・写真編集に使用

📱アプリ

 →ProCamera(iPhone撮影)
 →Halide MkⅡ(iPhone撮影)
 →Capture One(iPadOS・iOS版)
 →Creator's App(αのデータ転送用)

いいなと思ったら応援しよう!

ひまじん33ごう🐹|十勝のnoter
よろしければ、サポートをお願いいたします!筆者のブログをより良くするためだけに使わせていただきます!