![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112990315/rectangle_large_type_2_80825f00c24257dccacd8c03a244f1ea.png?width=1200)
ChatGPTでお客様の声をオブジェクト化?! ➡️ 顧客理解
はじめに
プロンプトアーティストこと、シュンスケさんがまたすごいのを発表されました。
最新版超抽象化ゴールシークプロンプト!!絶対見るしかない。いないと損します。時代に取り残されます。確実に見てください!!
— ハヤシ シュンスケ | 学問としてのプロンプトデザイン 📚 | プロンプトアーティスト 🎨 (@HaveShun) August 9, 2023
久々に最新作です!世界最前線のプロンプトデザイン。 / さぁ、世界を作るよ!! (YouTube) #NewsPicks https://t.co/PLexuPacnb
この超抽象化ゴールシークプロンプトの紹介動画「世界を作る」を見ながら早速やってみましたが、すごいですね。
もうすごすぎて、私には説明ムリです。😎
何度か実行すると、成果物の生成を断ってくることがありました(これはGPT-3.5じゃなくてGPT-4.0の方が確実なのかなぁ)が、ひさびさに興奮しました。
またちょうど、「インタビュー等で集めた意見 → 顧客理解につなげる」ため、いろいろ試行錯誤中。。。
ぶっちゃけ超抽象化の理解が追いついているとは言えませんが、動画を見て「オブジェクト化なら立体的な顧客理解につながるんじゃ?!」と根拠のない妄想は浮かびましたので、何とかオブジェクト化だけでもと、お客様の意見をオブジェクト化してみることにしました。
お客様の意見をオブジェクト化してみた
ChatGPTへの指示は以下。
シュンスケさんのプロンプトの部分適用です。
意見を抽象化して表現した以下のサブオブジェクトを持つオブジェクトを生成してください。
[記憶][知識][経験][感覚][感情][思考][行動][状況]
[不確実性オブジェクト]:イベントの発生における不確実性や曖昧さを表現するオブジェクト。
[ランダム・サプライズオブジェクト] :イベントにおけるランダム性や意外性を表現するオブジェクト。
###
意見:[a, b, c, …]
お客様の意見をオブジェクト化すると、ChatGPTは意見の世界観をしっかり認識してくれているように思います。あれやこれやと細かな指示をしなくてもよくなり、(我流よりも💦)出力はとても安定しました。
顧客の認識を把握する道筋と抽象化をどう絡めるかを色々変えてみたり、道筋における定義内容を微妙に変えてみたり… いろいろやっても安定出力に苦心していたのがこれまで。
オブジェクト化すると、細かな指示なく伝わる感じ。
雰囲気的にはいい!
ココに生の意見はアップできませんが、意見のオブジェクト化に関するChatGPTとのやりとりを以下にアップします。
こりゃ、オブジェクト化したほうがよさそうやなと思える回答でしたので、まぁ、ええことにしとこう。😎
意見のオブジェクト化により、心理や制約、何を優先するかといった全体感を立体的に掴んでくれますので、顧客の選択や行動が読みやすくなる可能性は高まりそう。
ちょっと可能性が広かりそうな予感。。。☺️
いいなと思ったら応援しよう!
![hima2b4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119269824/profile_3c87a9aee7a0cfd0eb9caf926f15cde3.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)