![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120201234/rectangle_large_type_2_e2f617c3cc3bc5e52b51e380dae9ee64.jpeg?width=1200)
愛宕神社〜君の名は?この恐怖、乗り越えられるか?〜
9月25日
仕事の合間によってきた
愛宕神社、まさかの工事中。
恐怖の〇〇。
龍神様に会い行った池は・・・
君の名は。をもう一度みたくなった
そんな愛宕神社でした。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
・出世の石段
筆者は、緩やかな坂から上ったが
出世の石段から上がる事をおススメする。
なんとか、恐怖におびえながらも一往復
しましたよ・・・出世のため笑
![](https://assets.st-note.com/img/1698550069584-fHllmid8Yt.png?width=1200)
下からみる分には、そんなに怖くない。
![](https://assets.st-note.com/img/1698550195334-dpUdsy2O62.png)
下り、めっちゃ恐怖だから!!
いや、上りもなかなか怖かったが
ビビりな(いや慎重と言ってくれ)筆者
上り、下り、手すりにしがみつき進む。
階段の真中らへん、ひょこひょこと
手すりにつかまずに上り下りしてる方見て
驚愕・・・
いやだって、これ地震とか眩暈とかで
バランス崩し倒れたら・・・即〇?
とりあえず軽傷ではすまん。
![](https://assets.st-note.com/img/1698550320873-wiOdeWoaaW.png)
ここ、ど真ん中歩くとか
どんだけ勇者よ・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1698550845827-PUu1VXLmpq.png?width=1200)
愛宕神社(東京)の出世の石段の逸話。
徳川家光公が、愛宕山から漂う梅の香りに
気づいた、その時!!
![](https://assets.st-note.com/img/1698554400218-ca1douzyrp.png?width=1200)
家光公「誰か梅とってきてー。馬で」
大勢(いやいや、あの石段に馬とか死ぬわ!!)
曲垣平九郎「では、拙者が!!」
パカッパカッ・・・パキッ
家光公「(・・・マジで取ってきた)平九郎
そなたを日本一の馬術名人としよう!」
めでたしめでたし、とさっ
慶長8年(1603年)、防火の神様として徳川家康公の命により創建されました。86段の石段は、講談「寛永三馬術」に登場する曲垣平九郎(まがき へいくろう)の故事にちなみ、「出世の石段」と呼ばれます。三代将軍の家光公が増上寺に参詣の折、愛宕神社の前を通りかかった時、愛宕山より漂ってくる梅の馥郁たる香りに気づいた家光公は、馬で梅を手折ってくるように供に命じます。急勾配の石段にほとんどの者が怖じ気づくなか、四国丸亀藩の家臣・曲垣平九郎が騎馬にて石段を登り、手折った梅の枝を献上しました。家光公は、平九郎を日本一の馬術名人とたたえたそうです
という事で、整備工事中だった
愛宕神社。
![](https://assets.st-note.com/img/1698550896753-4nUlfgZRZk.png?width=1200)
・愛宕神社
〜ご祭神〜
【主祭神】
火産霊命(ほむすびのみこと、火の神〉
【配祀】
罔象女命(みずはのめのみこと、水の神〉
大山祇命(おおやまづみのみこと、山の神〉
日本武尊(やまとたけるのみこと、武徳の神〉
将軍地蔵尊・普賢大菩薩
〜ご利益〜
・火に関するもの、防火、防災
・印刷・コンピュータ関係
・商売繁昌
・恋愛、結婚、縁結び
![](https://assets.st-note.com/img/1698551365727-i0LyduErB1.png?width=1200)
・君の名は。
ここで・・・
ミヅハ様の生まれが衝撃的だったので
言わずにはいられまい。
水の神のため、龍神様とも言われ
「君の名は。」のみつはのモチーフにも
なった女神。
・・・っていうか
巫女さんで神楽の舞を行っているシーン
みつはの頭に金龍様!!
![](https://assets.st-note.com/img/1698552672031-R05CSnxQiC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698553354981-D1IdcLhQfh.png?width=1200)
君の名は。についても
神、龍神についてのつながり
隠されたメッセージがありそう。
筆者も実は公開、三日目くらいで
見に行ってた「君の名は。」
主人公は瀧(タキ)君だし
声優、神木隆(リュウ)之介だし
思いっきり狙ってる。
(他の方のブログより、気付いた笑)
では、ミヅハノメノカミについて。
![](https://assets.st-note.com/img/1698551499763-EjYoKPpPgx.png?width=1200)
『古事記』では、イザナミ命が火の神カグツチ神を生んだ際に陰部を焼かれ、病み苦しんで漏らした尿から生まれた神とされます。『日本書紀』では水神・罔象女と表記され、同じくイザナミ尊の尿から誕生します。イザナミは多くの神を産んだ大地母神としての神格を持ちます。その身体を大地としてイメージすると、そこから排泄される尿は水であり、そこから化成したミズハノメ神は水神です。
イザナミ(母)、火の神生む
→火の神によって火傷
→尿からミズハ神、誕生
→イザナギ(父)、火の神を切る
・・・古事記ってなかなか壮絶よ。
という訳で、話しを戻しましょう
・工事中、ある意味レア
![](https://assets.st-note.com/img/1698553062366-ouQU4Fsoxg.png?width=1200)
猿田彦神、宇迦御魂神、大国主命様方に
挨拶ちゃんとせねばー
![](https://assets.st-note.com/img/1698553101809-VCtHLOPwAX.png?width=1200)
そして社殿にて
御朱印と梅ソーダ、GETだぜ。
巫女さん?が巫女さんらしかぬ
格好で(/ω\)※ポロシャツね
あと、踏まないように
お気を付けて(にゃんこ様)
![](https://assets.st-note.com/img/1698555118989-pSlJzeH5hR.png?width=1200)
池、滝、弁財天様を求めて行ったら・・・
龍神様に会えると思ったのに、ないorz
ちょ、鯉さんまでバカンス!?
という訳で、梅ソーダのみながら
バカンス気分、気分だけ・・・(笑)
梅ソーダは500円という高級品
だが、美味である!そして
巫女さんから頂けたので、良し(?)
![](https://assets.st-note.com/img/1698555652596-Hnelxa25QP.png?width=1200)
本来は、こんな感じらしい。
池や瀧には龍神様いると言われてる。
![](https://assets.st-note.com/img/1698556298727-SpNx4ErjW8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698556389882-ikJ1NkcxVW.png)
あ、御朱印は素朴な感じでした・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1698558294296-rXyQEeh2dp.png)
また、整備工事終わったら
池にいる龍神様に会いに行くかな。
気が向いたら、リベンジ🐉
(出世の石段は、もういいや笑)
〜追伸〜
映画を見たのは2016年か。
この時の感想って
「映像も音楽も綺麗だわ」
くらいの浅はかで(笑)
筆者が龍神様とご縁を持ったのは昨年2022年
逆だったらもっと気づきがあったろうに
でも、今このタイミングに意味があるんだろう
運命だとか、未来とかって
言葉がどれだけ手を 伸ばそうと
届かない 場所で僕らは恋をする
〜追伸2〜
八大龍神様、祀る神社note。引き寄せてる状態というのが分かりやすい、自信作です。まだ読んでない方は是非
最後に。
人生もれなく好転する
引き寄せセッションしてますので、お気軽にどぞ♪