![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127332395/rectangle_large_type_2_d149a0dd620294033b236c6ffcf24c6d.jpeg?width=1200)
【IVRy入社エントリ】HRからSaaS業界への挑戦
はじめまして。
2024年1月に株式会社IVRyにカスタマーサクセスとして入社しました!
社員番号62番の芝本です。
これまでの経歴やIVRyに入社を決めた理由をご紹介させていただきます。
プロフィール
東京都出身の28歳です。
趣味は、DJ(都内のどこかに出没中)とたぬき犬と遊ぶことです。
まずは、新卒からIVRy入社までの経歴をざっくりご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127332742/picture_pc_215a0a0cecfe6f52414185ee3df416d6.jpg?width=1200)
・株式会社マイナビ
業界・業種に問わず、人材確保に困っている法人様(大手法人〜個人事業主まで幅広く)へ求人広告の営業を行っていました。
採用課題に対するご提案として、自社媒体以外に、HPやLPの作成、印刷物(チラシや折り込み、ポスターなど)の提案・販売、求人広告の作成など幅広く担当していました。
ありがたいことに全社表彰などで賞をいただけたりもして、海外に行けたりとても充実しておりました。
また、幅広い業種に対するビジネスモデルの理解、個人から大規模企業まで企業規模に応じた営業スキルなど、基礎となるスキルや経験が身につきました。
当時の転職経緯としては、大企業ながら異動も叶わなかったり(色々挑戦/経験したい欲望が爆発)、新卒も多い部署でもあり(ロジックがあまりなくてもパッションだけで売れてしまっていた)、ビジネススキルを向上したいと思い、中途入社が多いかつ興味もあった人材紹介で、経験・実績を積みたいと思い転職をしました。
・株式会社エス・エム・エス
医療・介護特化の人材紹介にて、転職希望者への転職支援(CA)と法人へ採用支援(RA)の両面担当として従事しました。
人手不足や環境待遇面など社会的にも大きな課題がある業界/職種でもあったため、やりがいや業界への貢献に繋がった実感が強かったです。
(人生において仕事は大事なので、転職者の人生を変えることでもあるので責任も大きかったです。)
また当時の領域は比較的リードタイムの短い案件を数多く担当する環境であったため、同時進行で様々な業務(面談〜求人紹介・推薦・調整・面接対策・内定手続き、事業所への対応など)を質を落とさずに、高速でPDCAを回していく力とマルチタスク能力などが鍛えたれました。
IVRyとは
ここで少しIVRyについて紹介させてください。
IVRyは、電話自動応答(IVR)サービスを提供している会社です。
電話が無い企業というのは恐らく存在しなくて、業界業種かかわらず日々の電話応対に追われ困っている会社はたくさんあると思います。
そんな電話業務を”実際に人が出るべきものor自動化できるもの”で振り分けることで、電話応対にかかる工数を削減し本来の業務に集中できる、そんなサービスです。
入社を決めた理由
1.元々業界・職種に興味があった
マイナビ時の転職の際に、SaaS業界に興味を持っていました。
(ビジネス的なスキルの観点でもう1社経験したく、2社目へ転職)
<SaaS業界への魅力>
SaaSビジネスモデルの基本は、自社サービスを継続利用してもらうことで売上を上げていくので顧客との関係性が重要になります。
顧客のニーズを掴み、価値を提供し続ける、長期的に良い関係を構築することがSaaS企業では重要視されています。
契約して終わり(売り切り)ではなく、契約した後が重要視されています。
私自身、売り切りや短期的な関係のビジネスより、長期的に関係を築きながら自社のプロダクトの価値を提供し続けたい=継続されることで、より顧客の課題解決を支援できているという介在価値が、大きなやりがいに繋がると思っています。
<カスタマーサクセスへの魅力>
顧客と伴走しながら、顧客を成功に導くのがカスタマーサクセスの仕事です。
良い声も時にはサービスに対する指摘なども直接聞くことができます。そうした声はサービスの改善やフォロー体制や仕組みの改善、時には新たなサービス開発などにも活用できます。
企業によって業務範囲や顧客との関わり方は大きく異なりますが、提供前後のフェーズによって変化をさせていくこともあります。
SaaS業界への魅力と重なりますが、カスタマーサクセス自体も、長期的に顧客に寄り添いながらプロダクトを提供し、自身の介在価値もプラスしていくことで、クライアントの成功や自社の成長を牽引することができます。非常に魅力的だと思っています。
2.シンプルかつ的確なプロダクトへの魅力
私自身、様々な業界の方から実際に、お客様から営業電話や問い合わせ電話などが多く、本来の業務に集中できないとお聞きしたことがありました。
(自分自身も忙しいからかけてくるなと苦言をいただくことが多々ありました)
実際に直接感じてきたからこそ、サービスの価値や可能性に魅力を感じ、電話で困っている人の課題を解決できる良いサービスだと感じました。
またシンプルで使いやすいプロダクト構成(最短5分で使えるサービス)で、昨今深刻化している人手不足による業務負荷解消ができるという点も強みだと思っています。
このような電話に関する不の部分を、ITの力で解決するIVRyのサービスは社会的意義もあり、素晴らしいものだなと思いますし、音声という切り口で見れば電話だけでなく、様々なサービスに応用可能だと考えています。
3.カルチャーフィット
IVRyのオープンかつフラットなカルチャーは非常に魅力です。
またIVRyも様々な業界の方に導入をいただいており、これまで経験してきたスキルも活かせる場面があると感じ、フィットしそうと感じました。
またもしかしたら大手からスタートアップへ転職するのに、ためらいがある方も一定いると思います。
個人的にはこれまでの経験から、自分たちで責任を持って作り上げていく環境や、会社を楽しめると思える場所で働きたいと思うようになりました。
「明日も仕事かー」というマインドと、「会社に行って仕事したい」というマインドでは、成果も大きく変わると思います。
会社のことが好きでいれる環境で仕事することで、ストレスフリーに近い形で頑張れますし、頑張ることでお客様への価値貢献に繋がると思っています。
IVRyは、最高に"おもしろい"会社(働いていて心の底から楽しめる=work is funな会社)であり続けるという考えを持っています。
会社にはボルダリングやDJブースがあり、仕事だけでなく遊びの部分も大事にしており、自由と責任から柔軟に働くことができます。
実際にオフィスに遊びに行った際も、個性豊かで面白い方も多く、「ここで働きたい」とすぐに思いました!
良ければ以下もご覧ください。
今後チャレンジしたいこと
まずはプロダクトの知見を深めていきながら、カスタマーサクセスの組織立ち上げと伴い、顧客の成功体験を増やしていきたいと思っています。
また担当するMID/エンタープライズは、全店舗展開(Expansion)という難易度が高く、足も長い大きなPJを推進をする必要があるので、Expansionを見据えたOnboardingフェーズからの全体把握やプロジェクトマネジメントが必要です。
事業成長に対しても、大きなインパクトをもたらすので、成果を出していけるよう貢献していきたいと思っています。
またIVRyでは、やりたいことに挑戦できる環境もあるため、将来的には一つの職種にこだわらず、pdmやbizdevなどにも挑戦していきたいと思っています。
おわりに
長くなりましたが、IVRyでは一緒に働く仲間を募集しています!
まずは情報交換からという温度感でも問題ありません。
カジュアル面談や、Office Open Dayといった会社の雰囲気を感じることができるイベントもやってます!お気軽にお声がけください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127332985/picture_pc_4f2509f445bdbbb22cc12abfd03dd352.png?width=1200)