見出し画像

自分を(少し)ご機嫌にする8つの方法

日々生きていたら、誰でも喜怒哀楽いろんな感情がひしめき合うのが常。
負の感情になった後、いかに自分をご機嫌にするかがポイントだと考えます。
ご機嫌でいた方が物事が良い方向に流れますよね。

私が日々行っている8つの方法をご紹介。
もしご興味あれば読んでみてくださいね。

1. 猫を撫でる。(OKが出たら)顔を埋めさせてもらう

3匹の猫たちは皆それぞれ性格は異なるけれど、撫でられるのが大好き。
人間も撫でるのが大好きなのでwin-winの関係。
ふくふくボディに顔を埋めると至福です。

2. コーヒーと少しのチョコレート

喫茶店やスタバでバイトしたこともあるくらいコーヒーが大好き。夫はコーヒーを飲まないので、一杯分を美味しく淹れるのは得意です。
チョコレートは食べすぎないように小皿に盛り付けて。

余談ですが、キッチンのピンクの壁を近々塗り替えようと計画中です。


3. お気に入りの短い動画を観る

好きなYouTubeチャンネルがいくつかあります。
観るともやもやした気持ちも紛らわしてくれる大切なツール。
特に好きなのはハリセンボンさんと北欧、暮らしの道具店さんのチャンネルです。

4. 刺繍をする

コロナ禍に毎日やっていた刺繍。「継続は力なり。」の言葉の通り結構上達して、大抵の図案は思った通りに刺繍できるようになりました。今年から行っている「小さなねこねこ活動」でも刺繍を施したアイテムを販売しています。

手芸用品ってたまらなくかわいい。

5. Pinterestの自分のページを見て、眼福を得る

Pinterest、使っていますか?
<おめかし> <好きなインテリア> <ヘアメイク>などフォルダ分けして
自分の「好き」を集める過程を日々楽しんでいます。
欲しいものがある時に見返して、「こういったものの方が欲しいから、今回のお買い物は見合わせよう。」など歯止めする役割にもなっています。

→アカウント名はnote・IG・Pinterestどれも同じです。ぜひご覧ください。


6. クイックルワイパー(趣味)で床を綺麗にする

朝の10分間掃除の投稿にも書きましたが、猫の毛がよく落ちているので、こまめに床掃除をします。綺麗になると気持ちもすっきりしますよ。


7. コーヒー片手に近所の公園を散歩する

近所に広い公園があって、コンビニコーヒー片手によく散歩します。人が少ない時間帯を狙いますが、推しの豆柴ちゃんに会える夕方に行くことが増えました。
一日中PCと睨めっこなので、緑を眺めるとホッとします。


8. noteを書く

9月に半ばからほぼ毎日投稿しているnote。
日々の暮らしについて楽しく書いています。
エッセイやコラムを書いて、暮らしの取材をしていただけるようになりたくて、まずは発信していこう!と力を入れているところ。
書く時間が心から楽しいし、少しずつ読んでくださる方が増えていることに歓びをを感じています。ありがとうございます^^

最近のお供は生協で買った冷凍たい焼き。
レンジでチンしたあと魚焼きグリルで焦げ目をつけるのが好き。


単純な性格だからか、どれもちょっとした行動ですがこれらで私は大抵ご機嫌になります。イライラしたままコンビニに行ったり好きなオンラインショップを見たりすると思いがけないことになるので 笑、そう言ったことは控えて。

自分自身の内の声を逃さず、嬉しい楽しい感情が溢れた暮らしをしたいですね。


それではまた明日。

いいなと思ったら応援しよう!

hikaru  miyakawa
スキ・フォローがとても励みになっております。チップは創作活動に関わる書籍購入などで大切に使わせていただきます^^