
鬼代表との闘い#37「自己肯定感とは」
こんにちは!ANNWNプロジェクトマネージャー担当 ひかるです!
最近自己肯定感が低いのが悩みというのをよく耳にするようになりましたね
代表は自己肯定感の塊です。
代表に自己肯定感について少し聞いてみました。
私「自己肯定感ってつけるためにはどうしたらいいの?」
代表「皆、自己肯定感を高めようとしてるよな。でもその努力は自己肯定感に全く関係ないんだよね。自己満足してるだけで全く意味がない。」
と言ってました。
私「努力が無駄になるの?」
代表「正確にいうと、自己肯定感を付けるためにする努力が無駄。持論だけど本当に意味がない。」
代表「自己肯定感っていうのは自分がやりたい事を突き詰めるというプロセスを踏んだ人にしか付くはずないと思うんだよね。」
私「そういう物なの?」
代表「いいか?自己肯定感という物は、主産物ではく副産物なんだよ。主産物があるからこそ、副産物が生まれるんだ。仮にそれで自己肯定感が付いたと実感しても、中身すっからかんだろ。」
私「じゃあどうしたら自己肯定感は付いてくるの?」
代表「まず、自分が突き詰めれるものを徹底的に突き詰める。そこに自信が生まれ、自己肯定感が生まれるんだよね。」
私「それが主産物で副産物が自己肯定感になるのか。」
代表「そういう事。でも自己肯定感ってそんなに必要かな?俺は必要だなと思ったことないけどね。自己肯定感が無いと出来ない事なんてあるのかな、まったくわからない。結局自己肯定感を言い訳にして決断できないだけでは?と思っちゃうけどな。」
私「なんか自己肯定感を盾にする人は多いかもね。」
代表「だろ?そもそもそんな言い訳が出てくるという事は、そんなにやりたい事ではないんだろうな。まずは好きな物でも見つけて打ち込んだらいいんじゃない?」
私「でも、それもまたいい訳が出て来るんじゃない?お金が。時間が。みたいな。」
代表「行動しない、決断しない言い訳を考える脳みそがあるなら、行動する、決断する言い訳を考えればいいと思うんだけど。」
なんか私も気を付けないとなと思いましたね。
そういうのすごい大事だな~って感じ。
私も今はがむしゃらに働くしかないですね!
がんばろう!
ANNWN公式ウェブサイト:https://www.annwn-service.com/
ANNWNお役立ちコラム:https://www.annwn-service.com/contents/column/
SANKUスキルスキール:https://www.annwn-service.com/sanku/