![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97886211/rectangle_large_type_2_13c2750c63f146a9b25764bf8ce847cb.jpg?width=1200)
【開催レポート】自然栽培実践学習会*第3回
まさかの2月にレポートを書いていないことに氣付くという・・・・
第3回、年明けは
1月20日(金)に開催されました(汗
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97886296/picture_pc_2a58cccb131a8b13cfa415a8c5c9047b.png?width=1200)
すっかりお正月氣分も抜けて
年明けという感じもなかったのですが
相変わらずおもしろくて不思議な時間でした。
今回はこのDVDをみよう、という話になっていたのですが
前置きの話が1時間になるという笑
その前置きも含め
知れば知るほど
自然というのは多様であり個性であり
ひとつとして同じいのちはないんだなぁと思うと同時に
ルーツって
みんなが思っているよりずっと
同類なところから派生してるかもよ?とも思ったり。
だからね
白黒つけたり丸バツつけたり
人種分けたり、言葉分けたりって
あんまり意味ないんじゃね?とか思ったり(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97886360/picture_pc_59794376c88d85eac24077965a458bee.png?width=1200)
ただ、食べ物で人や思考がつくられていることは間違いない氣はします。
偏って来るというか、引っ張られるというか。
土地で育ちやすいものがあり
そこでそれを食べ続けたら
そんな肉体になり、思考になり、、、、はあり得る話なんじゃないかと。
お米文化もそうですよね。
古事記のような世界も○だし
そうじゃない進化論も○。
それでも「地球に生かしてもらっている」の感覚は大事にしたいなぁと思います。
私たち、使わせてもらってるだけだから。
どうやって御礼できるかな、と最近考えるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97886506/picture_pc_cdbdbe4b25dc0f767e6087e08a7334b1.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![いのちをつくるごはん◎むすびの伝道師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141234012/profile_53553ae2ba180d3b2e5938086aa86a7c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)