見出し画像

\始動/農家倶楽部

9月23日の秋分の日。あの世とこの世の繋がっている日に大地と繋がる場をスタートさせました。

画像1


農活倶楽部で大切にしたいのは「育む」を体験すること。

畑活動とか、援農というと"作業すること"がメインになるし、それが目的で来てもらう場も多いのだけど

わたしが畑に来てもらいたい理由や目的は、大地と繋がる、とか、呼吸をいっぱいする、とか、触れ合う、とか

「生きてる」を実感しに来てほしいんです。

ここでエネルギーチャージして、そこから自分の居場所に戻って、よりいのちを生きてほしいな、と思っています。


子ども達は正直。

あっという間に裸足に。

画像2


この畑はずーっと使ってなくて、土がフワフワだったんです。1回トラクターが入ってしまって少し硬くなってしまったんだけど、それでも農薬とはだいぶ長い間無縁だった畑。

氣のよい畑です。

そして現実的にはしなければならない作業もあるんだけど、、、、

画像3

こういうの見ちゃったら、もう、予定してた作業終わらなくていいよ!遊べ〜!ってなっちゃう笑笑

画像4

でもおにぃちゃんずががんばってくれてたのです〜

だからね「やらないと!」「終わらせないと!」というような取り組み方は、ちょっと合わないのね、農活倶楽部は。

だってやりたいことをやる、が、結果的にバランスとれるようになっている笑笑


畑作業をしに来るんじゃなくて、氣を整えたり、いのちを洗いにきたり、陽のエネルギー浴びにきたり。

もちろん、やらなきゃいけないことがあるのはあります。だって自然相手だもの。そこはわたしが腹括っております。やることはやるさ。

だからといってわたしがやればいい、なんても思ってなくてね。

メンバーさんをお客様扱いするのではなくて。共に味わっていこうね、のスタンスが伝わったらいいな。



今回写真を撮ってくれたのが、家族みんなで遊びに来てくれたカメラマンのサヨコさん。


サヨコさんは本質を写真で可視化できる人。

その写真をみたら、あぁ、わたしがつくりたい世界の入り口に立ったなぁ!!ってすごく幸せな氣持ちになりました。

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

豊かで幸せで自由でエネルギッシュ。

本能パッカン!感性ヒタヒタ!

みんながいのちを感じている、いきているこの風景がわたしの悦びです。


そして40個むすんでいったおむすびは完売!

画像15

画像16

みんな腹ペコで子どももおとなもモリモリワイワイ。

おいしいは幸せだね。

おむすびも幸せ。




次回の農活倶楽部は10月!

ルッコラの種まきもしようと思います。

自ら育て、自らの手で収穫して、おいしく頂きましょ☻


農活倶楽部はメンバーシップ制です。
詳細はこちら↓

生きてる〜!!を味わおう♡

いいなと思ったら応援しよう!

いのちをつくるごはん◎むすびの伝道師
今のあなたのために。あなたの次世代のために。採種や栽培、堆肥づくりに必要な資材を買ったり、本当に心地よい環境にするために使わせて頂きます! 応援ありがとうございます♡感謝します☺︎