見出し画像

【農活倶楽部*活動記録】そこに焚火があるのなら

お借りしている畑へ続く道には竹林があります。竹って次から次へとニョキニョキ生えてくるので、それなりの大きさの竹の子を(春に)採ろうと思ったらこの季節にはある程度剪定しないといけません。

今日、竹林整備をされていて、行ったら伐採した竹を燃やしていました。


画像1


そこに焚火があったら、みなさんなら何をしますか?

わたし、ピンときた!

畑のあるこの近隣は「いも街道」と呼ばれるくらいあちらこちらでサツマイモが売られている♡

焚火があったら焼き芋じゃーーーーーん!

ということで、方や畑で整備、方や焼き芋準備。


今日は中学生もたくさん来て遊んで?ウソウソ!手伝ってくれました!笑

中学生ともなると大事にしてほしいことだけ伝えれば、あとは自分達で考えて動けるね。さすがです。

画像2


そして。
今年度の森と畑の子どもキッチンプログラムは、前回とちょっと志向を変えて大学生が参加します。

一緒に固定種の学びを深めながら、子ども達が行うプレゼンテーション指導を担当する予定!

画像3

畑を貸してくれている島田さんも焼き芋楽しそう

さすが芋街道!
めちゃくちゃトロトロの甘いサツマイモでした♡

教育業界に興味のある大学生とかウェルカムですよ。
インターンシップなんて仰々しいものじゃないけど、教育の本質を相当深く学べると思いますよ。(自分で言うのもなんだけど笑)


森と畑の子どもキッチンプログラムは1月23日からスタートします。

ご興味ある方は親御さん
お氣軽にお問い合わせくださいね。>> 
こちらから


ほんっとに楽しい農活倶楽部。「育む」を真ん中に。


いいなと思ったら応援しよう!

いのちをつくるごはん◎むすびの伝道師
今のあなたのために。あなたの次世代のために。採種や栽培、堆肥づくりに必要な資材を買ったり、本当に心地よい環境にするために使わせて頂きます! 応援ありがとうございます♡感謝します☺︎