見出し画像

【農活倶楽部*活動記録】本当の姿でそのままで。

昨日に引き続き今日も農活倶楽部。今日のお天氣もまた素晴らし!

太陽が蠍座入りするとサイキックなエネルギーが満ちるらしいですよ。(どおりで亡くなったおじいちゃんと繋がるわけだw)

空も意味深な感じがしたのはわたしだけじゃないと思うなーーー。

画像1


さてそんな今日の農活倶楽部。冬支度へ突入です。


画像2

じゃじゃーーーーん!!
育苗ハウス〜〜〜!(ドラえもん風にどうぞ!笑)

今日はメンバーさんに男手があったのでお任せして建ててもらいました!笑

昨年は本当に本当に大変だったんです!育苗の肝は温度管理。(湿度もなんだけどね。だから通気性が確保できるタイプにしました)

今年は水やりだけ氣をつければいいようにしたかったので、みなさんの会費で育苗ハウスを建てました!これで夏野菜の育苗を安心してできますー!!

みて!この陽当たり!!!

画像3

これで、メンバーさんみんなが欲しがるだけのナスやトマトの苗をまかなえるはずなのだ!がんばろうー!


そしてこの育苗ハウスをお任せしている一方で、ホウレンソウの種をまきました。

みんなホウレンソウの種、ホンモノみたことある?

画像4


これだよ、これ。

ピカチュウみたいなヤツ!笑

ちなみに「ほうれん草の種」として売られているのはコレ。

画像5

全く違うじゃーーーーん!汗


殻が取れているのと(もちろん薬で溶かして取る)、コーティングされているのが大きな違い。

実は固定種のホウレンソウって、発芽率低いのよ〜。それは殻があるからなんですけど、その殻を破って出てくるからこそ、意味があると思うのはわたしだけでしょうか!


子育てと一緒だよねーーーー。


そこまでお膳立てしてあげる必要、ある?


・・・・ってことね。



生きる力のある子を育てたい!と思っているのに、殻とってあげてコーティングして虫が寄り付かないようにして、、、、その上で発芽したところで、本当の生きる力がある子に育ったことになるでしょうか?


・・・・どう思う?


そして農家倶楽部風物詩!

子どもたちがのびのびしすぎてて、もう笑うしかない件。笑笑

画像7

画像8

あ、お父さんさんもねー笑

画像8

最幸♡

メンバー募集中▼農活倶楽部
【作業をする場じゃないよ。”育む”を真ん中に】


いいなと思ったら応援しよう!

いのちをつくるごはん◎むすびの伝道師
今のあなたのために。あなたの次世代のために。採種や栽培、堆肥づくりに必要な資材を買ったり、本当に心地よい環境にするために使わせて頂きます! 応援ありがとうございます♡感謝します☺︎