![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129884638/rectangle_large_type_2_85318520959e97e58e2dd7eb879c7731.jpeg?width=1200)
座るだけで病気になる なんて..
こんばんは。
よしながです。
昨日は久しぶりに横浜でも雪が積もりました。
hikari整体サロンは やや山の上 にあるため、
お越しくださる方の安全を考慮して、
雪の降る昨日今日とご相談の上、お休みとさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707204265468-svNfBJ5duL.jpg?width=1200)
明日、明後日と 東京や千葉からお越しくださる方の
移動が凄く心配でしたが、
雪が溶けてくれたため、ホッといたしました。
お越しくださる際に、安全が懸念される場合には、
必ずご無理なさらないようにお願いいたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1707209577520-XQvTkKPRfS.jpg?width=1200)
ということで、本題に。
今日は、またまた
長い時間座ることによって起こってしまう健康被害について
お話ししようと思います。
前回、前々回は、
・長く座ると、代謝が落ちるよ
・長く座ると、腰痛につながるよ
というお話しでした。
今日の内容は
座っている時間が長いと、
・死亡リスクが 上昇する
・冠動脈疾患を発症するリスクが上昇する
・糖尿病になるリスクが上昇する
です。(悲)
Warren らは,自動車移動に伴う座位時間が週平均10時間以上の成人男性は週 4 時間未満の男 性と比べて,冠動脈疾患死亡リスクが82%も高いことを報告している
Patel らは,余暇 におけるテレビ視聴や読書を含む座位時間が 1 日6 時間以上の成人の場合, 3 時間未満の成人と比 べて総死亡リスクが男性で17%,女性では34%も 高いことを見出している.
約4000人の公務員に関する英国の研究論文では、座位時間を1週間に12時間未満に抑えると糖尿病のリスクを75%低下することが明らかになった。1週間に25時間以上座った人々は糖尿病、インスリン抵抗性、LDLコレステロールのような代謝リスク因子の可能性を増加させた。
座っている時間が長いと、
こんなにも健康を脅かす影響が出てしまいます。
1日にどれくらい座っていますか?
日本人の平日の座位時間の中央値が 400分を超えると報告されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1707107898557-eAhp1lrK2h.jpg?width=1200)
ということは、日本人の多くの人は、
長い時間 座りすぎということになります。(悲)
私自身も、座っている時間が短くないため、
1分でも短く座るように、
立って作業できることは立ったまま行うなど
工夫するように、取り組み中です。
いきなり生活習慣を変えることは難しいですが、
未来の健康のために、
できることを 少しずつ
一緒に取り組みましょ。
hikari整体サロン
吉永光恵
#座位時間 #死亡リスク #冠動脈疾患 #糖尿病のリスク
#健康経営 #病気の予防 #健康不安 #従業員の健康