親が離婚したらこどもって不幸なの?
1.RainbowGardenお話して貰ったこと
この三つのことについてお話して貰いました
1.自分はこの境遇についてどう思うか
2.今まで可哀想のような言葉を投げかけられたことはありますか?
3.保育者になって同じ境遇のこどもに出会ったら、どのような関わりをしますか?
①自分はこの境遇についてどう思うか。
親側の立場だと、親の都合、こどもに関係ないことだから、こどもに対して負い目を感じることもあるようでした。しかし、こどもの立場からすると、毎日喧嘩をするようならば分かれた方が良いのではと思っていた方もいたようです。親の立場からしたら、こどもが笑わなくなったんが、決意するきっかけになったようです。
こどもの立場からだと、今の生活は幸せだけど離婚して一緒に住んでいない親さんとは会いたいと思う方もいらっしゃるようです。会いたいと思うかは、最後にあったときの記憶などにもよるようです。
②今まで可哀想のような言葉を投げかけられたことはありますか?
これについては、友達などにはそういう声をかけられることはないけれど親族の方からはこれからどうするのとか、言う言葉をかけられることもあったようです。
これは、周りの友達などに今の状況を伝えてないで生活して、特別扱いされる方が嫌だっていう方もいたようです。
③保育者になって同じ境遇のこどもに出会ったら、どのような関わりをしますか?
保育者になって出会ったこどもに対しては、自然に周りの子と同じように関わるというふうに聞きました。それはどういうことかというと、保護者に視点を変え、保護者支援をするということです。そして、もし保護者が悩んでいたら、お迎えの時に時間をとり2人で話すようなこともしていたという風にお話してくださいました。
2.お話してくださった方から学んだこと
親が離婚したらと言って不幸はイコールにならないと改めて学びました。これはなかなか世の中で考えられている考え方に偏見が山ほどあると感じています。そして、こどもたちの会話の中で昨日ママと~したという発言があったら、その子の近くに寄り添い~ちゃんは昨日~(お母さん・お父さんの代わりとなる人)と何したの?などと声をかけるなどの配慮が必要と学びました。こどもにとっては今いる家族が家族。必要なことは、こどもに片親だということを不幸だという植え付けをしたらいけないということです。私は、親の役割は良いこと、悪いことを決めつけるのではなく、幸せや不幸の価値付け、その行動の価値をこどもに伝える事が大切だと思います。
大切なことは母親と父親が両方いることが幸せなのじゃなくて、家族がみんな平和に生き、楽しく生活できていることが幸せだと私は考える。
同じ境遇の方とお話できて安心したと言ういけんをもらえたことがこの会をして一番の収穫になったと思います。
よろしければ応援よろしくお願いします🥺