
【チャットワークはオワコン?】僕がDiscordを使う理由
こちらの記事は、音声配信した内容を文字起こしています。
stand.fmにて音声で同じ内容を聞くことができます。
おはようございます。この放送は国内最高峰インスタマーケティングを教えるマーケ博士の提供でお送りします。マーケ博士いつもありがとうございます。
マーケ博士のチャンネルと、概要欄にインスタグラムでマネタイズするための52大特典がありますのでぜひご覧ください。
今日のテーマですね、僕がスタッフとゲームをやる理由というテーマでお話をさせていただけたらなと思います。
結僕が中学生のときにゲームの運用代行でお小遣い稼ぎしてたとか、あとは高校生のときにプロゲーマーを目指してただとか、いろいろ僕は割とゲームが好きなんですよ。
もちろん、起業をしたタイミング、ゼロイチを突破するタイミングは、ゲームをやる時間はなくて本当に突っ走ってましたけども、最近はスタッフと一緒にゲームをやる時間を少しの時間作ってみんなでワイワイやってるわけです。
あとはサウンドサロンですね。音声のオンラインサロンを作りましたので、そちらでビルドラムメンバー、うちの会社のメンバーとみんなでゲーム大会とかもやる予定です。
何で僕がビジネスのオンラインサロンにゲーム大会を入れたかっていうところなんですけど、これねぜひ皆さんのサービス設計だとかそういった部分にぜひ応用してほしいなと思います。
まずね、ゲームっていいんすよ。
ゲームってめっちゃいいっすよ。
何がいいかって、まずビジネスと一緒なんすよ、ゲームって。ビジネスの場合は確かに正解はなかったりするんですけど、ゲームとビジネスで似てるっていうかある程度同じ。
例えば、こうやったら勝てるよねっていうところ。これだから勝てないんだっていう原因を見つけて、こういうふうに操作しようって操作の努力があって、そして攻略をしていくと、勝利する。
もしね、負けと勝ちがあるゲームだったら、負ける原因をまず見つけて、そこからなんでだろうっていう原因の深掘りをして、それを解消できるような操作のトレーニングをして、そこから実際に実践に行動するというフローが僕のやってるゲームは大体あるんですよ。
戦略ゲームとか、あとは格闘ゲームとかもそうだし、パズルゲームとかもそうだと思うんですけど、基本的に誰かと戦うゲームは僕めっちゃおすすめだと思ってめっちゃ推奨してて。
なんでかっていうと、PDCAのサイクルがゲームって楽しいだけでできるんですね。
これをビジネスに当てはめるとビジネスも一緒なんすよ。
集客できない原因ってなんだろう、コンセプトが駄目なのかな、マーケの導線が悪いのかな、成約率が低いのかなって見てそこからどういうふうに改善して、どういう打ち手を打っていこうって自分の中の戦略を決めて、それを行動するだけじゃないんですか、ぶっちゃけ。だからそれってゲームみたいなもんなんですよ。
だから、僕はビジネスをそもそもゲームだと思ってるっていうのがまず一つあります。
あと、ゲームのいいところはビジネスもゲームだから一緒っていうのはこれなんですけど、みんなでできると。共通の話題が見つかるじゃないすか、ゲームっていう。
僕たちで言うと、今スマブラがめっちゃ社内で流行ってますけど、スマブラみんなでやることによって、共通の話題が見つかります。
これ何がいいかというと、やっぱりみんなの仲が良くなる。チーム一丸となるというか、まとまりが良くなるというところだったり、あとシンプルに楽しい。だから、うちのスタッフもビジネスとゲームって似てるよねっていう感じでやってて、ビジネスも楽しんでるんすよ。それがめちゃくちゃいいなと思ってて。
しっかりビシッとやるところもやりつつ、とはいえ自分が例えば営業部だったらなぜ成約できなかったのだろうとか、自分がバックオフィスだったらみんなの業務が円滑になるためには何をしなきゃいけないんだろうとか、ほぼゲームじゃないすか、みたいな感じでやってます。
これを、ぜひうちのサロン生には体感してほしいっていうのあります。
あとはゲームはちょっと息抜きになる。別に僕はブログにプロゲーマーとか目指すんだったらやりすぎてもいいと思うんですけど、ビジネスをやるってなったら、ゲームのやりすぎは・・・・すいませんもうマジで喘息やばくて、咳止めながらやってるんすけど咳出ちゃいましたね。マイク外したので許してください。
業務に支障出ちゃうぐらいやっちゃうのはよくないと思うんですけど、息抜きにもなりますしすごい作用があるんじゃないかなと僕は思ってます。
ゲームって何がいいかというと、例えばメタバースとか、最近?もう最新じゃないですかね。多分2年前とか最新のテクノロジーとか言われたメタバースとかあると思うんですけども、空間を作り出すっていう。そんなのもう10年前ぐらいに多分FFがやってたんで、ファイナルファンタジーがそんなことやってましたと。
チャットサービスとかも、最近ChatworkとかSlackとかLINE Worksとかそういった媒体からDiscordっていうチャットを使ったりするんですけども。
これ本当に能力が高いって言ったらあれですけども、最新のテクノロジーとかどんどん使ってどんどんビジネスを加速させていく人とか、Discordも使ってるんですよ。
僕は最初からDiscordなんですよ。
何でDiscordかっていうと、ゲーマーってDiscord使うんですね。僕が高校のときはなかったかな。看護学生ぐらいからDiscord知ってましたし、ゲーマーは大体Discord使っているんですよ。
システムの部分言ってもしょうがないですけど、Web3の回線とか使ってるんで、落ちにくかったりだとかそういったこともあります。だからDiscord使ってるんですね。うちのサウンドサロンもDiscord使ってるんですよ。
Discordまだわからないですって言われるんですけど、うちは曲げないんですね。なぜかというと、そこで皆さんに合わせますってやってたら、みんなが最新のテクノロジーに触れなくなっちゃうじゃないすか。
これってビジネスをやっていく上で最新のものを扱わないってめちゃくちゃ後手に回るんですね。だからうちはDiscord使ってます。
皆さんLINEとメールしか触ったことない人からすると、最初は使用感が慣れないよとかあると思うんですけども、なんで僕が固定するかというと、そういったことがあります。これに慣れた方が僕じゃなくてお客様がいいんですね。だからDiscord使ったりしてます。これもやっぱゲームから来てるんですね。
例えば、Chatworkで言うとお客様側が課金しないと使えないんですよ。使えないっていうか履歴が見えなくなっちゃう。Chatworkはそう。Slackの場合は、運営側がお金をかけなきゃいけない。
Discordは、SlackとChatworkの機能と両方の良いところを兼ね備えてるのに、どっちの機能も無料なんすよ。めっちゃ良くない?もうこれでいいじゃんっていう感じで僕は使ってます。
そういう新しいものに慣れてくっていうのは、ビジネスをやる上で必要だと思うんですけど、それはどういうところから来てるかというと、基本的に世の中の最前線でゲームから来てるよというところなので、そういった部分でも僕はゲームが好きだなって思ってますね。
サウンドサロンの方は、やりすぎはよくないけど、たまにうちの交流会来て一緒にゲームとかできたらなと思っております。
それではこの辺で終わりにしたいかなと思います。
みんなでワイワイ、サロンの方でやってますので、皆さん興味あるよって方は概要欄の方から来てくれたらなと思います。
カットするのも面倒くさいぐらい咳でるんで、なるべく皆さんの耳にダメージがないように、僕はマイクをちょっとずらしてなるべく聞こえないようにしてますけども、少しちっちゃい音で聞こえちゃったと思うんですけど、申し訳ないです。
咳は出てるけど、これからも頑張っていきたいと思いますので、ぜひチャンネル登録とかも忘れないでください。
皆さんのゲームについての持論もコメント欄でお待ちしております。
じゃあバイバイ!
