![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150012438/rectangle_large_type_2_31839198e9e6c9ad60d50ad225a3f91f.jpeg?width=1200)
台所日記
ちょっとした料理のコツや今更?について書きます。
私は音楽の為に青春の時間を沢山練習などに費やし、結構凹んでしまう現実に
落ち込みながらも、少しづつ大人になり、懸命に人生を送って来ました。
そして中年となり、今だからわかる現実真実を沢山でもないのですが知りました。興味を持ってくださる方々には出来る限り
お伝えしたいと思います。
舞台、コンサートの練習と本番のお仕事に就くには、基本は体力です。
私は太めの身体にプラス、気が小さい繊細さを持っていた為
すぐにストレスに負け調子を狂わせ、落ち込み、そしてやけ食い!
ますます、太る・・
結局自分の弱点が重すぎて、オーディションに受かっても、
本番をドタキャンしたり・・・いつも第一線には上がれず
程なく結婚して、普通の人になりましたが、今でも
何かやり残した気分で、いつも現役の頃の感覚に戻ってしまいます。
映画『サウンドオミュージック』の主役「ジュリー・アンドリユース」の言葉。
「家庭の事はきちんとこなしてから、自分の仕事をする!」
この言葉に私は釘付けになり、今でも家庭内においては、料理をはじめ
全力を尽くしております。
もちろん体力、健康を作る為には、先づは食べる事からなので、考え方は
スポーツ選手やアスリートと同じです。
若い頃は、何をしても上手くいかないと思っていたことが、
「あれがいけなかった!」「もう少しだけ頑張ればよかった!」などと今は
後悔がつきないでいます。
① 「今更?」と言う私の経験
料理の時短方法は以前にも書きましたが、材料をたくさん下処理、仕込みをして
冷凍保存をするのが一番簡単で直ぐに手料理が出せます。
家族も割と満足しているそうです。
鯵フライも最近出来あいを買ったことがありません。
でも、恥ずかしながらよく母親に言われていた事を、今更ですが
思い知りました。
玉葱は真上から放射状に切る。
私は適当なところもあった為、いつも玉葱は横から切り
適当に四角くなる形に切っていました。
時と場合によってはみじん切りにする事もあり、気にしない方はそれでよいと思いますが
しかし、玉葱の持つ甘さを控えめにしてくれるこの切り方が
一番美味しいことを痛感しました。
本当に今更でした。
梅干しは天日干しをする。
私は歌の生徒さんである、ある奥様からお酢で作る梅干しを教えて頂き、
それからずっと何年も梅干しを作っています。20年以上でしょうか。
その作り方は、梅をお酢につけて約一ヶ月後から、梅干しとして
食べれると言う作り方。梅を干さなくても出来るのです。
しかし、今年はいつもの様に梅を仕込み、梅雨明け後、今年の猛暑の中
テラスに2・3年分の漬け込みをした梅を干してみました。
3日3晩干して出来上がりです。
そして、干した梅を梅酢に戻します。
適当に水分が抜けてシワが寄った梅たちはとても身が柔らかくなり
梅酢に戻すと、少し梅酢を吸って、今までで一番の出来上がりになりました。
昔から続く当たり前のやり方には感激です。
ぜひ試して見て下さい。
そんなこんなで・・・
私ももう中高年ですが、この様な小さな努力の結果でしょうか?
若い頃に出来なかったことに、今更ですが挑戦しております。
おかげさまで、心身ともに特に問題もなく元気に毎日を過ごしています。
皆様の参考になれば幸いです。 以上