
広島の推しグルメは誰の推し?
広島の推しグルメのイベントが始まっているらしい。
このイベントをやっているのを知ったのが先日のことですが、広島に住んでいる私としては、どこか一つでも紹介したいと思うわけです。
でも、このイベントをやっている人がどれだけいることか、少なくとも広島に住んでいる私はこのイベントが去年からやっていることすら知りませんでした。
とりあえず、サイトに書いてあるハッシュタグで検索をかけてみたのですが、そうたいした文量も表示されていないので、果たしてこの企画が成功しているのかどうかよくわからないんですけど、節分当たりに中間発表があるようなので、その時に中身を確認して総選挙がどうなっているのか観てみようと思っています。
総選挙という名前自体が投票率の低い総選挙を思い出して、国政もご当地グルメも総選挙と名前がつけば、参加者が少なくなる何か悪い言葉になってしまっているんじゃないかと勘ぐってしまいます。
広島県全体のSNSをやっている人から情報を集めてご当地グルメのオススメを探すという企画自体はいいと思うんですけど、SNSをやっている人達にこの企画自体が届いているのかどうか微妙な気がするのです。
更に、ハッシュタグで検索をすると追加でこんなのもやっているようです。
こちらは、広島県全体の何でもというのは違って、特定の料理が広島”紅白”食合戦という名前をつけて応援投票をする形式ですが、その料理を食べれる場所すら無い料理があるってどうなんだ、ということです。
食べる場所があるならともかく、食べずに地元だから推薦して推してみようと言われても、なんだかなぁと思うわけで。
しかも紅白とか言いながら、それぞれの料理に紅白の色分けなんかされていないという杜撰な仕様。
大々的に開催しているのか、行政の肝いりで形だけ開催しているのか、もう疑わしくて胡散臭いとしか言いようがありません。
同じ時期に重なるように、広島のグルメについてやっているわけですが、両者が手を取り合って広島のグルメについてやれば良かったのにと思うのですが、どちらのグルメ情報がより広島のグルメを知る事が出来るのか、結果を待つしかありません。
ハッシュタグの検索で出てきた店名の店にはいくつか行ったことのある店があったのですが、このハッシュタグの検索で一番書き込んでいる人が、なんだか集中投稿しているみたいで、一般から集めて応募しているように見えないんですけど。
知らない店に美味しい料理を求めて食べ歩きをしたい私ではありますけど、今回のこのイベントが広島の地元の人が知っている、私の知らない美味しい店を探す助けになることを祈っています。
というか、お願いだから、行政がらみで、美味しいというのを無理やり作って押しつける結果にならならければ良いなぁと思うと共に、選ばれた料理が突然観光客料金で値上がりすることのありませんように。