集団の形と理想の組織 2 -満足型の組織-
こんにちは。
スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。
私の記事を読んでいただいて、ありがとうございます。
現イングランド代表監督、エディー・ジョンズ氏は、
ラグビー日本代表を、世界トップチームへと押し上げました。
エディーさんは、2015年ワールドカップまでの約2年、
日本代表のヘッドコーチとして日本チームを指揮していました。
「ハードワーク」という言葉が有名になるほどの猛トレーニングを課し、
スタッフは睡眠時間を犠牲に、
選手たちは心・技・体・生活のすべてを徹底的に管理されました。
私も現役時代、相当なハードトレーニングを経験していますが、
もし日本代表にスカウトされてあの「ハードワーク」を課されたとしたら、
とても耐えられないと思います。それほどの「ハードワーク」です。
相当な犠牲と覚悟が必要です。すべてを前集中して臨まないとなりません。
日本代表選手たちは、「ハードワーク」を乗り越え、
世界スポーツ史上に名を残すような名試合を成し遂げます。
ワールドカップで南アフリカを撃破したのです。
再生回数がすごいですね。
エディーさんも、選手たちも、
スタッフも、日本ラグビー協会も、ラグビーファンも、
皆、「ここで勝てなければ日本ラグビーの将来はない」と
危機感を持ち臨んだ試合です。
私は「ラグビーで日本、世界に勇気を与え、融和・統合したいと、
明確な目的を持って試合に挑んだ」ことが勝利につながったと考えます。
エディーさんは、目的意識を統一し、
仲間同士の勝利意識を高めました。
チームのルールを明確にしました。
食事中の携帯使用を禁止し、積極的なコミュニケーションを図りました。
レギュラーになれないかもしれない
廣瀬俊朗選手をキャプテンに抜擢しました。
廣瀬俊朗選手の、外国人選手からも
模範となるような練習に取り組む姿勢や、
積極的にメンバーに声をかけ雰囲気作りをする姿に、
お互いを高め、自主・主体のスタンダードをつくるような、
満足型のチームを作ることが、エディーさんの最大の目的でした。
廣瀬俊朗選手も、モデルとなるような素晴らしい選手に成長しました。
ラグビーもガンガンに追い込み、
メンバーは気が狂ってもおかしくないほどの極限状態です。
しかし、突然練習を打ち切ることもしばしばありました。
チーム内でのゴタゴタもありましたが、それも尾を引かせず、
マイナスな気持ちをプラスに変えていきます。
私も高校時代、いつも通りの激しいトレーニングを
覚悟して向かった部活で、
「今日の練習は午前で打ち切れ、午後はオフ」だと
監督に言われ拍子抜けしたことがあります。
「ブレーキをかけるタイミング」がわかるリーダーは本物です。
そんな努力を積み重ねてきたからこそ、
これまでワールドカップで1勝しかできなかった日本代表が、
3勝し予選リーグを突破、ベスト8入りを果たしました。
この時、チームの「最高の目標」として
ベスト8入りを掲げていたそうです。
エディーさんは世界においても素晴らしい名指導者になりました。
厳しさと優しさのバランスの取れたリーダーとして、
チームを満足型に導いたのです。
厳しいけれど優しい。
そして目的意識が明確で、自主・主体のスタンダードの状態の組織を、
「満足型の組織」と定義します。
スクラムヒューマンパワーでは、満足型の組織育成に取り組みます!
次回、他律型についてお話いたします。
サポートいただけたら幸いです。 よりよい学びや情報をお届けするために使わせていただきます。