
Photo by
emiemibrightness
連続発射!信長の鉄砲隊
今まで織田信長のことを何回か書いてきた。
私の知っている信長は、尾張統一以後の信長であったが、このコラムをはじめてからも、信長の本を読み進めていたのだが、どうも、信長の秘密は、私が知らない、尾張統一前の信長の姿にあるという。これから、研究しようと思う。
信長の戦争の仕方を考えると、敵の人数が多かったのは、桶狭間の戦いくらいで、その後の戦争、浅井・朝倉連合軍と戦った姉川の戦い、武田勝頼と戦った
長篠の戦いなど、常に敵の倍近くの兵力を集めて、戦をしていた。
長篠の戦いなどは、鉄砲隊を三段に編成して、1段目が鉄砲を発射したら、2段目が発射し、3段目が発射する。
3段目が発射したときには、1段目が
発射準備ができており、というように、
最強といわれた武田の騎馬隊も、この、
攻撃には、破れた。
あまりにも有名な鉄砲隊の連射攻撃であるが、物の本によると、信長は南蛮から、鉄砲をこのように使うことを、聞いていたとか聞いていないとか。
まあ、信長には、書きたいと思うことが、山とあるが、ぼちぼち書いていきたいと思っている。