
M・STORIES 39/100 「わがはい日記」
ある日の事
アルコールを止めて、良かった事。残念な事
夜、仕事が終わってこうやって文章が書けるのはアルコールを飲んでいないからだよね。飲んでしまったらまずPCには向かえないし、もしPCを前にすることが出来てもまず文章が浮かばないだろうね。それに私の酔っぱらい方はきれいじゃなかったね。きれいに酔える人は本当に羨ましい。どこでも寝ちゃうし、酔っ払ってしか言えない事を言っちゃうし、周りは酷かったと思うよ。でも相方飲ませようとするんだよね、それが不思議で。(なんか意図があるのかな?)
ワインセラーのワインの行方が気になる。高かったワインも入ってるんだけど(大した事ないよ。私にとっては高かったって事だからね。)飲みたいとは思わないんだけど、誰かに飲ませるには惜しい。
ふと思い立ったら車が運転できる。これは重宝。飲んじゃうとそのあとどこにも行けなくなっちゃうものね。夜中のスーパーなんてとっても魅力的な場所。
歯磨きを忘れない。これは大事。飲んだら気を失うまで飲んでしまって、化粧落としまではやっても歯磨きまでは辿り着けずにベットイン。
早寝早起きができるようになった。今この時点でもそうなのだが、自然に夜が眠い。飲んでた時は日付が変わっても飲んでいたけど、今は10:00過ぎると起きていられなくなる。健全な睡魔とのせめぎ合いで これを書いたらすぐ寝ます。
わー寝落ちしそうだ。早く描き終えよ〜ん。
あともう一つ。食事とお酒の組み合わせの楽しみがどうでもよくなってしまったのは寂しいね。泡、白、赤と食事の素材や調理方法を聞いて何を合わせるかを考え、あったり外れたり、これはとっても楽しい時間だった。やろうと思えば今でも考えるけれど、熱意がなくなっちゃたね。アルコールのないワインはないのかな?確かにいろいろノンアルコール商品は出ているけど、なんとなく子供騙しみたいでね、そうじゃなくと思ってもきっとアルコールが入っているからあの複雑な味わいが生まれるのよね。
残念なことも沢山あるけど、自分的にはアルコールによる重怠く 自分の意思のブレーキの効かない感覚、エスカレートする感情 こんな事事を考えると止めて良かったと思う。
私にとっては100害あって1利なし だったね。
今日は以上
いいなと思ったら応援しよう!
