見出し画像

個人情報提供。あなたは選ばれた人という特別感演出

ユーザーからフィードバックを得たいときに「製品の精度向上のために少人数の方々にご協力をお願いしています」というメッセージを一時的に表示するアプリがあります。

ユーザーはこのメッセージに同意することで個人情報の提供を約束することになりますが、「少人数の方々に」という言い回しが「自分が選ばれた特別な存在だ」という感覚を与え、個人情報が企業に渡るリスクをうまく隠していると言えるでしょう。

しかし、この手のフィードバックは匿名化されて送信されることがほとんどなので、実際にはほぼ無害です。自分たちの製品を良くするヒントを得られる秀逸なアプローチの一つですので、ぜひ参考にしてみてください。

役割

このメッセージは、ユーザーからのフィードバック収集という重要な役割を果たしています。ユーザー体験の向上とプロダクトの改善を目的としており、ユーザー中心設計の観点から非常に重要な機能です。

このアプローチは、ユーザーの声を直接聞くことで、製品の問題点や改善点を効率的に特定することができます。

課題

主な課題は、ユーザーの同意を得ながら、個人情報の提供を促すことです。

この場面でのハードルの一つが、ユーザーに不快感や不信感を与えずに、協力を得ることです。また、ユーザーに「特別感」を与えながらも、実際には大多数のユーザーにこのメッセージが表示されている可能性があるという矛盾も存在します。

リスク

このアプローチには以下のようなリスクがあります。

  1. 誤解を招く可能性
    「少人数の方々に」という表現は、実際よりも限定的な印象を与え、ユーザーを誤解させる可能性があります。

  2. プライバシーの懸念
    個人情報の提供を促すことで、ユーザーのプライバシーに関する不安を引き起こす可能性があります。

  3. 信頼性の低下
    このような手法が「騙し」だと感じるユーザーがいれば、アプリや企業への信頼性が低下する恐れがあります。

このアプローチは、「希少性の原理」という心理学的効果を利用しています。これは、人々が限られた機会や資源に、より価値を感じる傾向を指します。

出典:Influence: Science and practice (5th ed.). Boston: Allyn and Bacon. Cialdini, R. B. (2009).

解決案

  1. 透明性の向上
    「製品改善のために多くのユーザーの皆様にご協力をお願いしています」など、より正直な表現を使用する。

  2. オプトインの明確化
    ユーザーが自発的に参加できるオプションを提供し、その過程を明確にする。

  3. プライバシー保護の強調
    「匿名化されたデータのみを使用します」など、プライバシー保護に関する説明を明記したうえで強調をする。

  4. インセンティブの提供
    フィードバック提供者に小さな報酬やアプリ内特典を提供し、協力の動機付けを行う。

  5. フィードバックの影響を示す
    過去のフィードバックがどのように製品改善に貢献したかの例を示し、参加の意義を伝える。

これらの解決策は、「情報ギャップ理論」に基づいています。ユーザーに十分な情報を提供することで、不安や懸念を軽減し、協力を促すことができます。

出典:The psychology of curiosity: A review and reinterpretation. Psychological Bulletin, Loewenstein, G. (1994). 116(1), 75-98.

まとめ

フィードバック収集は製品改善に不可欠ですが、ユーザーの信頼を損なわないアプローチが重要です。透明性を高め、プライバシーを尊重し、参加の価値を明確に伝えることで、より効果的かつ倫理的なフィードバック収集が可能になります。

ユーザー中心設計の原則に基づき、ユーザーの視点に立ったコミュニケーションを心がけることが、長期的な製品の成功につながっていくでしょう。


お問い合わせはこちらから(ヒアリングからお見積りまで無料です)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?