![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27304468/rectangle_large_type_2_9505b054bc4b4e847f60977fdddacf71.jpg?width=1200)
大きめな岩は一度しか壺に入れることができない (ひろいきが好きな人生の教訓)
大学の教授が新入生の前で話をする
教壇の上に壺を置く
最初に大きめの岩を入れる
次に小石を入れる
その後、生徒に壺が満杯かどうかを問う?
生徒の答えを聞いた後、壺に砂を入れる
また、満杯かどうか聞く?
生徒の答えを出した後、その後水を入れる
その後、教授は生徒にこの授業の教訓は何かと問う?
多くの人は限界に到達したと思ってもまだ先に進める的な返答をします。しかし、教授が生徒に教えたい教訓はこのようなことではありません。
教授の伝えたいメッセージは、一番最初のでかい岩は一番最初にしか入れることができないです。だから、人生にとって一番大事だと思うものはまず一番最初に入れてくださいね。さもないと二度と入れることはできませんと忠告するらしいです。