2020年度ひげ会報編集議事録〜つながりのある会報を目指したい…!〜

こんにちは!
今週は、2020 年度ひげ会報編集委員の3年のせきです♪


音楽が大好きで、一番好きな作曲家は?と聞かれると迷ってしまうのですが、最近は授業の影響もあってマーラーとシューマンが好きです🎶


最近寒くなりましたが、読んでくださっている皆さまはいかがお過ごしでしょうか?すっかり日も暮れるのが早くなってしまって、2020 年も終盤に近付いているかと思うと、とてもしんみりとした気分になりますね。


余談ですが、実は私、焼き鳥がとっても好きでおやつ感覚で食べています...!寒くなって、焼 き鳥に対してのお財布のひもが少しずつ緩くなり始めました...(笑)おすすめは軟骨と、砂肝 です!ぜひお試しください♪



昨日も会報作成に向けて朝の 9 時より会議がスタートしました☀️そのおかげもあって、いつもより早く起きることができたので、久しぶりに朝のお散歩も会議前に楽しむことができました(^^)


今回は、「コロナ禍の芸術」という今回の会報テーマのもと、具体的な記事の内容案について掘り下げていきました。心も体もあたたかくなるような食べ物と芸術の関係性について、映画撮影中の感染対策、丸々1 ページに作品(絵)などをのせる.........などなど。

自分では出てこないような素敵な案がいくつも出てきて、全部採用してもらいたい〜!と思ってしまうくらいでした(笑)


思わず手に取りたくなる会報とは?それぞれの芸術の魅力がより伝わるためには?ということを真剣に考えることができ、とても内容の濃い会議でした。さまざまな芸術の最新のおすすめや、取り組みについても知ることができて、私自身とても勉強になりました☀️


普段なら友人達(または比芸生)と最近観た映画や、足を運んだ美術館などの話題で会話が弾むかと思うのですが、今はなかなかそういったことも難しいですよね...🥺

みんなに会えない時期だからこそ、最近のおすすめの芸術鑑賞ってなんだろう?とか、他の比芸生は今どうしてるのかな?とか。私みたいに気になる方いると思います。


そんな中で、ひげ会報が学生の芸術表現の場であるとともに、比芸生のつながりの場として少しでも明るい気持ちになってもらえるようなそんなあたたかい雑誌をつくりたい... (>_<)!と思っています!こんなことを書きながら、まだまだ私は貢献できていないことばかりなのですが、意欲をもって会報作成、頑張っていきたいと思います!(^^)!


最後に、今年も比較芸術生の生徒の中からライターを募ります!興味のある方、ぜひお声掛けください(^^♪今後公式 Twitter でライター募集の告知も間もなく行います!


最後に読んでくださっている方に今、元気をお裾分けしたい...!ということでこちら私が所属する能楽サークルで発表会に出たときの写真です!(去年)

画像1


今日もなんとか前向きに!乗り越えましょう!

この記事が参加している募集