見出し画像

11/14

どーもどーも髭犬です。
ダイエット部です(゚ω゚)ノ体重69.2キロ体脂肪18.3%

利き目、利き??

利き目の調べ方と、利き手以外の「利き」の種類についてお伝えします。

利き目の調べ方

利き目を調べるには、以下の方法を試してみてください。

  1. 指で目標を指す方法

遠くの物体(時計やポスターなど)に向かって両目で指差しをします。

指で指した後、片方の目を閉じてみましょう。

片目を閉じて目標物がずれていない方の目が利き目です。

  1. 両手で三角形を作る方法

両手の親指と人差し指で三角形を作り、その三角形の中に遠くの物体(ポスターや時計など)が収まるようにします。

片目ずつ閉じてみて、三角形の中にその物体が見える方が利き目です。

他の「利き」の種類と調べ方

  1. 利き足

ボールを蹴るときや、階段の最初の一歩を踏み出すときに自然に出る方の足が利き足です。

簡単なテストとして、片足立ちでバランスを取ってみて、自然に支えたくなる方の足も利き足と言えます。

  1. 利き耳

聴きたい音があるときに、自然とどちらの耳を近づけるかを確認します。電話をどちらの耳で聞くかも目安になります。

片耳ずつイヤホンを使って聞き取りやすさを確認する方法もあります。

  1. 利き肩

バッグをどちらの肩にかけることが多いか、もしくは重い荷物をどちらで持つことが多いかで判断できます。

また、無意識に肩を動かすときに、よく使う肩が利き肩と考えられます。

「利き」は利き手や利き目だけでなく、生活の中で知らず知らずのうちに使いやすい側がある場合が多いですね。

過去の投稿が動画で観れるよ|*・ω・)ノ


いいなと思ったら応援しよう!

髭犬
よろしければサポートお願いします! 若者の為に精一杯頑張りますo(`^´*)