見出し画像

Day2:NFTスニーカー購入、日本円で約21万円也

いろいろ端折るけど、買ったよ、買っちゃいましたよ、初めてのNFTスニーカー。
値段は「20.99SOL」で、これは日本円で約21万円。いやちょっと待ってよ、こんな高価な靴、初めて買ったよ!

さてSTEPNのスニーカーには種類が4つある。
 ・Walker:最適速度1〜6km/h 4GST獲得
 ・Jogger:最適速度4〜10km/h 5GST獲得
 ・Runner:最適速度8〜20km/h 6GST獲得
 ・Trainer:最適速度1〜20km/h 4〜6.25GST獲得

この「最適速度」と言うのがミソで、この速度範囲内でGPSが捕捉をすると報酬カウントが発生する。つまりWalkerを履いている人が時速10kmで走ったらカウントされないし、Runnerを履いている人が時速4kmで歩くとカウントされない。ここで得られる報酬は「GST」と言うゲーム内通貨であり、靴の種類によってユニットあたりの報酬カウントが異なる。WalkerよりもRunnerの方が報酬が1.5倍高い。なぜか。このゲームの理念は「みんな運動して健康になってねー」と言うシンプルなもので、運動負荷が高い方が報酬も高いと言う構造になっているからだ。

まだスニーカーを持っていなくても、アプリを起動すれば実際の速度を計測することができる(もちろん報酬は入らない)。試しに計測してみたところ、僕が子どもと一緒に登園する速度は時速3km前後で、送った後に一人で帰宅する際は時速6km程度だと言うことがわかった。

いやこれ、WalkerとJoggerのちょうど狭間で、数字が暴れたらノーカウントが結構発生しちゃうじゃん!

ちなみに世間で流行っているスニーカー選択の指南は「Jogger一択」である。Walkerでは牛歩でしか移動できないのでみんな後悔するよ、と。Runnerは、毎日ジョギングなんてできるわけ無いだろう!サボった分だけ機会損失するぞ、と。確かに楽してお金が欲しいと寄ってきた層に毎日ジョギングしましょう、は相性が悪い。
もう1種類、全ての速度域をカバーした「Trainer」がある。これ最高じゃんと思いきや、もちろん他の種類よりも高価だと言うオチで、初心者指南のほとんどは、Trainerを買うならばJoggerを2つ買った方が良い、と述べている。

ここで僕は少しモヤっとした。

あれ?この情報が書かれた当時はTrainerと他の靴は2倍近くの価格差があったのかも知れないが、今はそこまで価格差がないぞ、、、?

ここで思わずマルクスやケインズの顔が浮かんだのだが、どうやらSTEPN攻略法のほとんどが「Joggerにしろ」と勧めているせいで、Joggerの価格が歪んで上昇しており(約18万円)、割高になっているようだった。そこで元々高性能故に高価だったTrainerとの価格差が縮まり、今や1.1倍程度になってしまっていた。

どうせ全体相場は上がってしまっている。であれば識者の言われるままに大多数の人が求める商品を追うのではなく、割安で高性能な商品を選択すべきだと考えた。そこで21万円のTrainerを購入したのだ(白目)。

もう一つ大事な概念を理解した。

STEPNには「距離」の概念がない。つまりどれだけ長い距離を歩いたのかは、ゲームには全く関係ないのだ。すべては「時間」が支配をしている。自分が保有しているエネルギーは移動可能な「時間」を提供してくれる。この時間内で限りなく100%に近い形で最適速度で移動することがこのゲームの大事なルールだ。だとすると、1〜20kmの全てのレンジをカバーするTrainerは最適解であることは間違いない。メーターを見続けてわかったのだが、GPSで捕捉される速度は結構暴れている。Trainerは全てをレンジ内に収めることを考えれば、歩留まりで価格差は吸収できるかもしれない。

今までは高価だったので敬遠されていたのだろう。どの攻略ブログでもTrainerは眼中にない感じだった。しかしこの2022年5月9日現在では、相場が変わっているのだ。この逆張りは超爽快だ!

スニーカーにはこの他にもレベル、レアリティ、属性といったパラメータが存在しており、いずれも報酬獲得効率に大きく影響する。スニーカーの価格は、これらのパラメータ要素も大きく反映されているので、僕が言っている21万円と言うのは、単に僕が今回選択した要素を含んだ個体であるに過ぎない。ここは200万円のスニーカーとかが普通に売られている魔界なのだ。

いよいよ明日から実戦開始。この逆張りが奏功するのか否かは、ちょっとしたら分かるだろう。うーん楽しみだ!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集