待ち合わせ/落語/結果オーライ
No.804 待ち合わせ

高校生の時に付き合ってた彼女と、初詣デートしよう!って時の待ちあわせに、2-3時間ぐらい遅刻したのを思い出しました。
駅の構内で待ちあわせしてたんですが、わざわざ着物まで着て長時間待っていた彼女はブチ切れで、出会い頭にビンタされました。その後は、普通に初詣しておみくじ引いたり、屋台を楽しんだりとデートしたはずなんですけど…どんな話をしたとか一切覚えてないんですよね。
人間の脳って嫌な出来事を忘れる機能があるらしいんで、たぶんそういうことでしょうね。
逆に私が待つ側に回ったケースも結構あるんですが、一人遊びは得意なのでぜんぜん苦じゃないんですよね。なので、いざ遅刻した相手がやってきた時に申し訳なさそうにされるのが嫌なんすよね。
そもそも待つことが苦じゃなかったし、揃ったならサッサと切り替えて遊ぶなりどこかに行くなりしたいんですよね。それなのに、相手側が負い目を感じてフラットじゃないから、あーめんどくせーってなります。
遅刻してきた相手が申し訳ないって思わらない状態を作ってやればいいんでしょうかね、なんでしょう金玉を片方ぐらいポロリしておけばいいんでしょうか。
****
****
No.673 落語

うわー出たー、長年少しばかりの興味はあるものの、なんか本格的に手を出すことに躊躇があって、チョロっとネットで動画見た程度のやつー!!
落語って文化はすごい面白そうで、興味はあるんですよ。
決まり決まったお話を、落語家が話す際に、抑揚をつけたり、間をとったり、時には少々のアレンジする。元の話は一緒なんですよ、つまりはオチみたいな肝の部分も同じ。なのに、落語家によって面白いとか面白くないとかの差がつくっていうんだから気になるよね。
なんなら面白くないやつを聞いてみてえよ。何がどうダメなんだよ。話し手の顔の眉毛が繋がりそうで繋がってないとか、耳毛がすげえ長いとかそういうノイズがあって、話に集中できないとかですか?
それとも口の両端に泡が付いてんのか?
Tシャツのタグが見えてるのか?
どちらにせよ、なーんか敷居の高い娯楽ですよね。
恐らく今後も本格的に聞くことはないだろうなぁ…。
****
****
No.4308 結果オーライ

この言葉の「オーライ」って英語の「All right」ですよね。大丈夫とか、よろしいとか、オーケー的な意味ですよね。結果OKで、よくね?なんでオーライなの?
この言葉の起源というか由来はなんなんでしょうね、気持ちの悪い「日本語」+「英語」の組み合わせ…
という訳で5分ぐらいネットの海を泳いで調べてみたが、1970年代にはゴルフ界隈で使われていたのが確認されているそう。もしかしたら、ゴルファーたちが生み出して、流行らせた言葉なのかもしれない。
確かにミスショットかと思ったら、うまいことグリーンに乗りました結果オーライ、みたいな光景は想像に容易い。
ああ、そういえば「終わり良ければ総て良し」だなんて言葉もあったな。なんなんだよ、似たような言葉が既にある中で新しい言葉作りやがって。ギャルかよ、ギャルの所業じゃん。
****
****
さいごに
娘が急に高熱を出したので、オンライン診察を初めて行った。
20組待ちとかだったが、病院のような空間ではなく、もちろん自宅なので待ち時間は楽チン。ビデオ通話の形で受け応えを行って、処方箋をもらえた。
めっちゃええやん、子どもって本当に不規則に熱出るから、病院連れていくべきかどうかでまず悩む(特に今の時世)。まずはオンライン診察して、その上で意見をもらってリアルでの診察をすべきか否かってのは非常に合理的。
今後も使っていこー。
少しでもいいと思っていただけたら
「スキ」や「フォロー」のほどよろしくお願いします