マガジンのカバー画像

雑記

25
変な内容の記事のマガジン。 主に頭の中を表出したものをこちらに。
運営しているクリエイター

#ひがちゃん

僕という存在

僕は子供っぽい それは子供のような性質が大事だと教わったのもあると思う 社会経験が薄いのもあると思う でもそれでいい、僕は僕であり僕以外の何者でもないし、他の何者にもなりたくない

¥1,000

『チ。 ―地球の運動について― 第15話』を観て思うこと

僕ら1人1人が人類史の1ページなんだなって思った 僕ら1人1人が情報の蓄積の媒体となり、どんどん人類史や地球史が出来上がっていってる そう思うと、少し誇らしく、ついでにもうちょっと良いことをしたり、背伸びしてみたりしたいな、って意欲が湧いてくる どうせなら、どうせ何かの1ページとなる人生なら、もっと面白おかしく、くだらなく、楽しい物語を描きたい 例えほとんどの人の目に留まらなくとも、少なくとも僕という1個体の認識には留まってる だから、その個体が楽しんでくれたら、そ

コミュニケーション能力が高いとはどういうことか?

これから『コミュニケーション能力が高いとはどういうことか?』について気づいたことや知ったことをどんどんまとめていきます。 1、相手に興味がある そもそもコミュニケーションをするということは、『相手がいる』ということであり、コミュニケーション能力が高い人というのは、少なからず相手に興味を持っています。 なので人に興味がない場合、そもそもコミュニケーション能力が発動しない、と考えていいでしょう。

¥1,000

人生の3原論

ようやく無意識的に発生してた他者批判が激減した とはいえまだ2週間程度だけど、かなり安定しているように思う (もちろん、なくなったわけじゃない。例えば年齢に対して人格が育ってないと感じる場合などは、しっかり反面教師としてる) ここまで辿り着くのに重要だったのは、多分、 自分の人生に対する『意味の見出し』や 何のために生きたいかという『意志の確認』があるように思う その結果、自分はどうやら『手の届く範囲で人を無理なく助ける』が鍵になってたっぽい ただ、「自分の名前的にも人を

2024/09/26付近で知ったこと今一度気づいたこと

●食事について よく噛まないと内臓に負担がかかり、無駄に疲れる ⇒ 回復するために食べてるはずなのに、疲労する よく噛まないと消化不良のまま排泄され、栄養が無駄になる ⇒ いっぱい食べて栄養を摂るのではなく、少量をよく噛んで食べればそれだけでコスパも良くなるし体にも良い よく噛むことで運動になり、食材の味がどんどん出てきて様々な味を"味わえる" ⇒ 今まできちんと味わえてなかったことがわかった にんにくの食べ過ぎで腸内環境が悪化する ⇒ 目に見えて便の状態が悪化したた

人間関係に絞った類推適用🍊最終更新2024/05/14

『鏡』他者を見て、自分をより知る 『道路』譲り合いとルールで円滑に  ⇒ あまり違反をすると、車(相方)を失うことにも  ⇒ 共に歩んできてくれた相手を自分の過失で失うのはやはり悲しい  ⇒ 道路(公的関係性)も車(内的関係性)も時々メンテナンスが必要  ⇒ 乗り換えについて考えると恋愛関係のイメージが膨らんで面白い 『均衡』『抗体』薬も過ぎれば毒、ストレッサーを完全否定するのではなく、対処可能にするために、短時間と距離確保を意識し少しずつ慣らす 『筋トレ』毎日少しずつ

なりたい自分に必ずなるだろう

色んな夢がある ・ツムツムでライトセットを入手して遊びたかったり ・150歳まで健康を維持しつつ生きたかったり ・星を所有して自由に環境構築してみたかったり ・外の下劣な刺激に左右されずに自分の価値観を維持し続けられるようになりたかったり ・今後予定している動画を作成し終えたかったり ・少し高めのお店のあんみつが気になってるから食べに行きたかったり ・今はまだ収入が低くて下手に外食をすると金銭的ストレスが発生するからもっと自由に色んな経験ができるだけの収入を確保できるようにな

続・更新された夢の話

へぃ、らっしゃい!ひがちゃんです!! さて、今回は前回に引き続き、夢の話をします! 1日労働しつつ体を動かしまくったら、夢が綺麗に更新されて、しっくり来るものになったので、まとめます ↓これが前回、ただこれは支離滅裂というかまだ洗練されてない途中のやつで、量子呼吸の概念が広がって、人間本体でそれをしなくていいことに気づいたから、今回のやつだけ見てもいいと思う プロセスを把握しときたい人にはおすすめ ではいきなり更新された夢を3つ行きます!!(増えてるw) 1(本音の夢

続々・更新されていく夢の話

へぃ、らっしゃい!ひがちゃんです!! 前回の夢はまだ洗練されてなくて、ただの思いつきに近いもので、穴があり、その修正案が次々と浮かんできて統合されたので、一旦今夜も更新します 上の記事が前回で、 1(本音の夢@長期)、全力で日向ぼっこをするために、自由自在にいじくりまわしていい僕だけの★が欲しい 2(本音の夢@短期)、UFOを作りたい(2024年に作り始めたい、万博で試作機擬きを紹介できたら面白いはず) 3、150歳まで生きたい(これは建前で、本音は150億歳)

語句メモ

※自分用語句メモ 日常生活・トライタン樹脂(PCT-G樹脂、コポリエステル樹脂) 水筒などに使われていて、哺乳瓶にも採用されるほど安全性の高い素材 透明性、耐薬品性、耐衝撃性に優れる、耐熱も100℃近く大丈夫らしい ・グランピング(Glamping) グラマラス(魅惑的な)とキャンピングを掛け合わせた造語 主に自然の中で快適にバーベキューや天体観測を楽しめる施設 車、テント、小屋、一戸建てなど様々な提供施設がある ・クラッピング(clapping) 拍手する、手をたたく

2023年12月12日、デッカイさつまいもを食べたあとから飛躍した夢の話

へぃ、らっしゃい! ひがちゃんです!! 今回は僕のタイミング的にどんぴしゃのお題があったので、眠気眼ですが少し一旦、夢についてまとめてみようと思います 夢見心地なので、誤字脱字がありましたらごめんなさい 僕はここ最近まで、ただただ150歳まで生きれば流石に何か掴めるんじゃないかってことで、とにかくとにかく死なないように、誰にも怪我とかを負わせないように、誰にも怪我とかを負わされないように、生きてきました そう、誰に笑われても、例えばばーちゃんが「そんなに生きても苦しいだけ

AIと人間の差異について(🍊且まだメモ程度)

ちょっとバーッと思いつく限り吐き出そうと思う 赤裸々に脳内をさらけ出しすぎて恥ずかしいかもしれないのでちょっとこの記事は敷居を高くします あとで敷居を撤廃することを考えているので、よろしくお願いします

¥1,000

Analogyのための原理原則系まとめ(🍊)最終更新日『2024/12/04』

類推に使えそうな原理原則的な法則性や類似性を伴うようなものを、気づいたものからどんどんまとめてみようと思う ※僕の言葉はその使用方法に関して厳密に社会的には正しくない可能性を多分に含むと思うので、読み物としてお楽しみください。あらゆる語彙に対する理解力の低さに関して先にお詫び申し上げます 【円環(Circular Ring)】・全ての物事に作用している概念 ・繰り返しのような性質 ・ひと回りして元に戻る ・ぐるぐるしている ・巡り巡っている様子 ・世界は円環で満ちている

たんぱく質メモ

※これは学者ではないただの一般人がまとめたものである。 たんぱく質が摂取できる主な食材カテゴリー ・肉 ・魚 ・豆 ・卵 ・乳 現実的に摂取可能かつ含有量が多い順 肉≧魚>豆≧卵>乳 各カテゴリー毎に注意したい項目 『肉』脂質、赤身 『魚』塩、産地 『豆』大豆イソフラボン 『卵』調理時の油 『乳』カゼイン、脂質 『共通』添加物 各カテゴリー毎におすすめの食材 『肉』鶏むね、鶏ささみ、豚ヒレ 『魚』サバ、まぐろ、鮭、その他青魚全般 『豆』納豆、味噌、豆腐、煮豆各