![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127670888/rectangle_large_type_2_e5e7c45fb7dcb77f867f86f724b27489.jpeg?width=1200)
インタビュー・あさみんさん(筆文字・筆ペンで癒され言葉アート)
四角の中に書かれた横書き縦書きの青文字。言葉と文字と濃い青に毎日癒され、励まされ、響く。心に残る名言などの言葉を筆ペンで書き、インスタグラムで発信しているあさみんさん。多くの優しいコメントが並ぶあたたかいアカウントとなっている。
楽しみや癒しを惜しみなく渡し続けてフォロワー2000人から、この1年4ヶ月で、フォロワー数4.5万人に伸ばしたのは、努力と想いがあったからこそと感じていた。(※2024.2.24現在、フォロワー数6.1万人)
10年以上に及ぶ自分探しから、筆文字・筆ペンアーティストへ。あさみんさんの想いとインスタグラムの秘訣についてお話を伺いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705249612942-xctgSraotb.png?width=1200)
🔹インスタグラムのフォロワー数、1年半で4.5万人はすごいですね。
最初はインスタって何?だったんです。インスタで筆文字アートのアカウントを作ると決めてからYouTubeで勉強を始めたんですよ。毎日投稿がいいと聞いてスタートさせました。2ヶ月ぐらいで、フォロワー数が伸び始めて、「インスタって伸びるんだ!」と思いました。
🔹最初は筆文字アートを描く動画を投稿していて、途中から言葉のフィード投稿に変わりましたね。
動画で可愛い文字や絵を筆ペンで書いていた時は、「私もこんな可愛い筆文字を書きたい」というレッスンの希望者が多かったです。言葉の投稿を始めてからは、「共感した」や「助けられてます」といったコメントが来るようになり、男性のフォロワーさんも増えました。
言葉の投稿で伸びると分かり、インスタはこれでいこう、コンテンツを出そう、にたどり着いたのでタイミング的には良かったです。
🔹言葉の投稿は書きためて作ってますか?
言葉は書きためられなくて、できても三日分ぐらいです。
その時自分が響いた言葉でないと書けないんです。なんでもよければ書き留めておけるでしょうけど。
🔹「私も書いてみたい」と問い合わせが来たのは、フォロワー数何人ぐらいの時ですか?
初めてのオンラインレッスンは、3000人ぐらいを越えたあたりからでした。全然フォロワー数じゃないなというのがよく分かりました。
インスタの力はすごいと思います。特にレッスンしますよと募集を出さなくてもDMにレッスンの問い合わせがきていました。「筆文字アートを書きたい!」とDMに届くという嬉しいバズりでした。
🔹インスタグラム運用の初心者の方向けの、良い施策はありますか?
ストーリーズは絶対に毎日上げることですね。そこでフォロワーさんとのコミュニケーションを取るにはスタンプ、言葉を入れるツールを活用すること。フォロワーさんが少ない時は「こういう問い合わせがあったからそれに答えるね」と自分で聞いて自分で答え、ストーリーズを動かす。動かすと、Instagram側にも「私のアカウント頑張ってます」が伝わると思います。これはずっと変わらない施策だからやってみてください。
🔹筆文字アートでインスタ運用していて嬉しかったことはありますか?
毎日投稿は慣れれば苦ではないけれど、大変です。日々やることがいっぱいで、他の仕事もあるし、一日追われてしまう。でもDMで「あさみんの言葉で一日頑張れる」、「どうしようもない生活があさみんの投稿を見て変わった」と頂くと、それがすごく励みになり、また頑張れます。
濃いフォロワーさんからは 人生が変わった、 悩みばかりで後ろ向きだったけど投稿を見るようになって全然変わったとか。私が刺さった言葉はちゃんと他の方にも刺さるんだなというのを実感しています。筆文字をやってきて、インスタをやってきて良かったと思います。
🔹嫌だなと思ったことはありましたか?
「だから何?だからあなたがなんてこんなこと言えるの?」とDMでくることがありますよ。「で?」とか。で?って何なのでしょうね(笑)。
🔹そうですか、でも嬉しいことの方が多いですね。なかなか知らない人を励ますことは人生でそんなにないですから、貴重な体験だと思います。
その時だけでもせめて励ませたらいいなと、その後も色々あるかもしれないけど。見るだけで心があったまる、癒され言葉アートがちゃんと届いている。じゃあ私ももう少し頑張ろうと思っています。
一番最初のインスタを始めたきっかけは、自分が刺さった言葉を誰か一人のために届けられればいいなと思っていたんです。それが一人じゃなくて他の方にも伝えられていることは嬉しいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1705250100332-ikD1SExzsd.png?width=1200)
🔹これからどうやっていきたいですか?
この1年半は フォロワー数を伸ばすことを一生懸命していて、自分のコンテンツは作っていなかったんです。遠回しになっていたけれど、今力を入れなくてはならないのは、コンテンツを作ることだと思っています。
やっぱり「自分なんて……」のブロックがあって、コンテンツを作るのに抵抗がありました。今後は、より筆文字アートを楽しんで頂けるように講座を構築したり、定期的に筆文字アートのなぞりバージョンを作り、筆文字アートのLINEスタンプも作ってみたいです。
必要な人のところに必要なものが届けられるように、今年は形にしていきたいです。主婦の方などに届けられるようにしていけたらいいなと思っています。
🔹5年後、想像できますか?
自分の作品に向き合ったり、新しい事を取り入れて、より筆文字アートを楽しんでいる姿を想像しています。筆文字アートだけではなく、ペンで言葉を書く、デジタル筆文字など、書く事が好きな方へきちんとしたコンテンツを提供できるように進めていきたいです。それと、時間をゆっくりと使い、心のゆとりを持てたらなお良いですね。
🔹子供の頃は絵を描いたりするのが好きだったんですか?
小さい頃から絵や字を書くのが好きで、親には「勉強してるのかと思った」と言われたけどほぼほぼ絵を描いてました。テスト前の勉強しなくちゃいけない時に限って絵を描きたくなる(笑)。あと、小学生の頃から文房具集めが大好きでした。
そこから、絵を描く方向に行けばいいんですけど、思春期には特に何もやりたいことが無くて……流されるまま 短大に行きアパレルに就職しました。でもノルマがあったり大変で。こんなの本当の笑顔じゃないなと思い、1年半ぐらいで退職しました。
そこから事務系の仕事に変わって長いです。でも「これじゃない、あれじゃない、私のしたいことはなんだろう?」と常に思っていました。ずーっと自分探しをしていたのが10年以上も続いて……。
さらに20代後半から30代後半までは、体調が悪くて。腰椎のヘルニアが悪化して、子育てにも手がかかり……。頭痛や胃腸も悪くて……まさに暗黒期でした。
🔹そうだったんですね。10年以上自分探しをしていたあさみんさんが、子供の頃から好きだった字や絵をかくことを叶えているのは素敵ですね。
今まで、一回もこれだって思ったことがなかったので、筆文字アートに巡り会った時は、コレだ!と思ったんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1705250229092-ZpE81ZqWzc.jpg?width=1200)
見ていてとても
楽しい!
![](https://assets.st-note.com/img/1705250241861-zZUJtwZzcz.jpg?width=1200)
🔹以前あさみんさんが「私、筆文字アートで頑張ろうと思う」と真剣に言っていたのを覚えています。どうやって頑張っていくんだろう?って思ってましたが、みるみるうちに立派になってびっくりしています。
どうなるかよくわからないうちから「筆文字アートを形にしたい」と壁に貼ってました。
だから、どこでどうなるかわからない。それを他の方にも味わってもらいたいのはあります。50代・60・70代でも「なにかやりたい」方がたくさんいらっしゃいます。自分の趣味に当てられる時間ができたけれど、 何をしたらいいかわからない方々の手助けができたらいいなと思っています。
🔹2024年が楽しみですね。
インスタに命を燃やして一年半、全然自分の時間が取れなくて。来年こそは大阪にも遊びに行きたいし。頑張って得たものはしっかり動いて使っていかないとなと思っています。
それにしても、元気になると調子が悪い時のこと忘れるんだなと思って。あんなに生きていることが辛かったのに。腰もどこもそこも痛くて、いつも具合が悪かった。
だからこそ、いろんな痛みやありがたみがわかる。何にも知らなくて経験もなかったら、このように発信をしていても伝わらなかったでしょう。どこまでできるか。皆さんのために私ができることをこれからもやっていきたいです。
🔹あさみんさんのインスタグラムはこちら▼
https://www.instagram.com/asamin_fude/