コンビニでのこと
コンビニなりスーパーなり、会計を済ませ、店員さんに「ありがとうございました」と言われる時、私も「ありがとう」なり「どうも」なりを返すことがよくある。
別に意味はないし、意識して言っているわけでもない。
癖と言ってしまえばそれまでだが、仕事柄、そうさせてしまうのかもしれない。
銀座の外れにあるコンビニ。
昼も過ぎ、遅い昼飯をと思い歩いていたが、いかんせん銀座、どこも混んでいる上、一人で食べるにはなかなかフィットしない店ばかり。面倒なので、ちょうど見つけたコンビニで済まそうとした。店内にはイートインのスペースもあるし、サンドイッチとコーヒーを買った。
スマホをかざし、バーコードリーダーでピッと店員さんが会計を済ました。店員さんは、私の方にサンドイッチと紙コップを寄せると、「ありがとうございました」と言った。
言った瞬間は気付かなかったのだが、イートインの椅子に座ってから、あれ?もしかして俺ヘンなこと言ったか?と、店員さんの一瞬の笑みを思い浮かべ、そう振り返った。
もう一度、頭の中に会計のシーンを思い浮かべる。
店員さんは、私の方にサンドイッチと紙コップを寄せると、「ありがとうございました」と言った。
「ごっそさまでした」
変わらぬ表情で何事もなく、しれっとサンドイッチとカップを受け取った。
なんで「ごちそうさま」って言ったんだ?
まったくわからない。
まだ食べる前やんけ。
せめて「いたっきやす」と言いなはれ。
もう一人の自分がそう言った。