
リベンジ消費と成長
お疲れ様です。
エリムガーデン・FITJUKU代表トレーナー比嘉です。
だいぶ空いてしまいましたが、またじょじょにブログを書いていこうと思います。
ちなみに今日は機上からこの記事を書いています。
相変わらず、沖縄→東京を行き来しています。
さてさて、本題。
−−−−−−−−
リベンジ消費
−−−−−−−−
今日も那覇空港→羽田空港を経由して東京の地に降り立ったわけですが、印象としては、観光客がめちゃ、増えました。
少し前まではこんなに人は多くなかったのに、毎週、みるみる増えてきています。間違いないのは、
「4月・5月・6月と国内需要は爆発する」
つまり、リベンジ消費がにおこるのは間違いないと確信しています。
まぁね。そりゃそうですよね。
いままで散々、行動抑制の上、自宅にいるようある意味で強要されたわけですから当たり前っちゃ当たり前ですよね。
これが近頃の、沖縄→東京の感想でした。
−−−−−−−
成長
−−−−−−−
このような状況からも、いよいよ、コロナ禍も過ぎ去りそうです。
ということで、よく遊び、よく学びましょう!
日本人は他国に比べ「生涯学習」をしないと言われます。簡単に言えば、学生時代をピークにして勉強から遠ざかるということです。
でも、これではいけません。
なんでもいいですが、常に自分なりにテーマを持ち勉強をしていきましょう。そうしないことには「成長」は望めません。
オレの場合だと、いまだに人間の体について勉強し続けています。現在から25年前の中学2年の夏に筋トレ本(船木誠勝のハイブリッド肉体改造法)を購入して学びだし筋トレをはじめ、いまだにです。
もはや、学習というよりは趣味の領域です。笑
でも思うんですよね、「自分で学び、経験したこと以外はお客様には伝えれない。」と。
なんとなくとか、科学的根拠がとか、机上の空論だけだと実践者には勝てないでしょう。
やっぱり、
学び→実践→伝達
を繰り返していくのが、プロとしての1番の資格です。
そのため、当ジムのトレーナーは実践者以外は採用しないようにしていますし、学び続けなければプロトレーナーとは言えないということをしっかりと共有しています。
ちなみに最近も様々なお客様から、お客様の声をいただいています。皆さんご協力いただきありがとうございます!
お客様の声を続々と。
喜びの声ばかりで、見ていて嬉しくなりますね!
目尻が下がりながらお客様ご自身に記入いただいた率直な感想を拝見しております。
お客様自身が、
感情→言語化
することも大切な気づきであり、学びであり、生涯学習です。
生きている誰にとっても健康というのは大きなテーマですので、エリムガーデン・FITJUKUで自分なりの「健康」を見つけてください。
ちなみに、
・肉体的健康
・精神的健康
と2つの健康を分けて、一度、考えてみてください。
質問があればなんでも担当トレーナーにご相談くださいね。
精一杯、サポートいたしますので。
−−−−−−−−−
今日の記事を書きながら聴いた一曲
−−−−−−−−−
ちなみに、中学のときから聴いてます。
Weezer - Island in The Sun (LIVE)
それでは、また。
今日もHave a nice day!
<大人気のオリジナルらプロテインが購入できるエリムガーデン公式オンラインショップ>
<エリムガーデンのInstagramアカウント!>
<比嘉の全著作が見れるAmazon著者ページ>
<駒込エリムガーデン公式サイト>
<南麻布エリムガーデン公式サイト>
いいなと思ったら応援しよう!
