![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171413378/rectangle_large_type_2_2cbe0ab45cf72c31041ece25539b1509.jpeg?width=1200)
本とピザとわたし イベント 後記(紹介のあった書籍と注文したピザ) 2025/01/23開催 in 葛飾会議
1.イベントの概要と開催日程
日本橋の+NARUというパブリックスペースでピザを食べながら参加者が持ち寄った本を紹介するという読書会を実施しているのですが、今回は葛飾会議というイベントにお呼ばれしました。
これは、そこで紹介された書籍と注文したピザ振り返る記事になります。
2. ピザの種類
本イベントでは最後にみなさんで、ドミノピザを食べながら好きな本や著者、本屋さんの話をしながら交流します。
注文したピザ
すみません!今回は完全にメモ忘れです。
ただ期間限定のチーズ三兄弟は注文しました!
参加者が全体で17人ぐらいだったのでLサイズ5枚での注文です。
ちょうど良い量でた。
3.最近のドキュメント72時間
主催者が最近(というかずーっと)72時間にはまっているので、勝手にはなしをしました。いいですよね。72時間。
4.自己紹介
お名前と一緒に下記のうち好きなものを発表いただきました!
・お正月は、こうすごしました!
・今年の目標
・好きな映画
・最近のマイブーム
みなさん、引き出し多いなあ。
5. 推しの本の紹介
以下が当日紹介され書籍になります。
完全に独断で一言コメントをつけてます。
- 沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる / 空えぐみ (著)
主催者の僕の推し本です。
ラブコメに見せかけた沖縄文化紹介漫画で、沖縄ではワンピースより売れているそうです笑
沖縄にご旅行の際のお供にどうぞ!
- 努力は仕組み化できる 自分も・他人も「やるべきこと」が無理なく続く努力の行動経済学 / 山根承子 (著)
仕組み化された努力って最強じゃね?
- 20代にしておきたい17のこと / 本田健 (著)
本田健さんの本、昔読んだことあります!
元気でますよね!
- Dr.STONE / 稲垣理一郎 (著), Boichi (著)
名著。22巻、ひとりぼっちのサイエンティストで大号泣です。
- 鉄道落語 / 古今亭駒次 (著), 柳家小ゑん (著), 桂しん吉 (著), 桂梅團治 (著)
いわゆる新作落語ですね。買っちゃいました笑
- あ、ひょい / タナカ カツキ (著)
癖になる。欲しい笑。
ところでタナカカツキさんってサ道の人ですよね。
- オシムの言葉 フィールドの向こうに人生が見える / 木村 元彦 (著)
オシムジャパン懐かしい。
- 自分の小さな「箱」から脱出する方法~人間関係のパターンを変えれば、うまくいく! / アービンジャー・インスティチュート (著), 冨永星 (翻訳)
名著、自己欺瞞というものを箱に入っている、出ている。という簡単な概念を使って丁寧に説明されています。電子と紙で両方持ってます笑
- ようこそ こどものけんりのほん / えがしら みちこ (著), 子どもの権利・きもちプロジェクト (著)
子供の権利、大事。こども家庭庁の目的とか勉強になりました。
- はじめてわかる英文法 17日間スピード・レクチャー / 安河内 哲也 (著)
いまだに売れている名著らしいです。
自分も英語はなんとかしなきゃなー。
- 胎児のはなし / 最相葉月 (著), 増崎英明 (著)
これ、買っちゃいました笑
胎児についての諸々が書かれているようでめっちゃ面白そうです。
- 世界を変えるデザイン――ものづくりには夢がある / シンシア スミス (著), 槌屋 詩野 (読み手), 北村 陽子 (翻訳)
UI /UXの話です。
これも読んでみたい本ですね。
- リーダーの仮面――「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法 / 安藤 広大 (著)
このシリーズ最近本屋さんで推されてますよね。
- 幸運学 不確実な世界を賢明に進む「今、ここ」の人生の運び方 / 杉浦 正和 (著)
幸運の要素を4つに分解。
冷凍餃子を綺麗に焼けると幸運的な章があって気になってます笑
- 完訳 7つの習慣 30周年記念版 / スティーブン・R・コヴィー (著), ショーン・コヴィー (その他)
ご存知7つの習慣です。昔この本は挫折したなー笑
- 恐るべき緑 (エクス・リブリス) / ベンハミン・ラバトゥッツ (著), 松本 健二 (翻訳)
フィクションらしいけど、史実も入り乱れて結構難解だそうです。
- 1つぶのおこめ: さんすうのむかしばなし / デミ (著), さくま ゆみこ (翻訳)
お米を一つください。明日は二つください。ってやつですね。
バイバイン。栗饅頭はどうなったかな?
- 会話を哲学する~コミュニケーションとマニピュレーション~ / 三木 那由他 (著)
ラムちゃんとあたる。これ買っちゃった笑
- ぜったいに おしちゃダメ? / ビル・コッター (著)
押すよね笑
- アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉 / 小倉 広 (著)
嫌われる勇気のひと。
装丁がピカピカ。
- 一〇五歳、死ねないのも困るのよ / 篠田 桃紅 (著)
自分は、いくつまで生きられるんだろ。
- みつやくんのマーク X / 渡辺 茂男 (著), エム ナマエ (イラスト)
イラストがめっちゃかっこいいんですよね。
- 南海ホ-クスがあったころ: 野球ファンとパ・リ-グの文化史 / 永井 良和 (著), 橋爪 紳也 (著)
ダイエーホークスの前身だってことは知ってる。
- 多様性の科学 / マシュー・サイド (著)
買って積んでる・・・積んでる多様性も認めて!
- マザー・テレサ 愛のことば / マザーテレサ (著), いもと ようこ (イラスト)
マザーテレサいいよね。逆説の十箇条とか好き。
- BE FREE! / 江川達也 (著)
たるるーと君の人の作品。たるるーとも大概だけど、これもエロいらしい。
けど教育の芯をとらえている名著なんだそうな。
- 定額制夫の「こづかい万歳」 月額2万千円の金欠ライフ / 吉本浩二 (著)
自分の紹介です。お小遣いの上手な使い方漫画なんだけど、ちょいちょい、ヤバいやつが出てきてウケる笑
- 幸村を討て / 今村翔吾 (著)
歴史の「実は」的な小説。幸村狙われてるなー!
- ザ・ダークパターン ユーザーの心や行動をあざむくデザイン / 仲野 佑希 (著), 宮田 宏美 (監修), ダークパターンJP編集部 (監修)
買っちゃいました。退会がしづらいWebサイトとかあるじゃないですか。
アレの本です。
- DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール / ビル・パーキンス (著), 児島 修 (翻訳)
名著。あの世にお金は持ってけないぜ!
- エネルギーをめぐる旅――文明の歴史と私たちの未来 / 古舘恒介 (著)
石油奪い合ってるよね。核融合エネルギーはよこい!
- ゼロ秒思考 / 赤羽 雄二 (著)
A4裏紙に1分間で書き殴る的なエクササイズがあるんだけど、それをやることが大事。
- 黒い家 / 貴志 祐介 (著)
いわゆる人が一番怖い系の話なんだけど、怖くて読めない!笑
- なぎさボーイ / 多恵子ガール / 氷室冴子 (著)
2冊セットで。
男子と女子で、こうも捉え方が違うということを描いた作品。女心は難しいよねー。
以上。
みなさんの選書の参考になれば幸いです!
6. 今後の開催予定と参加方法
さて、次回の開催予定ですが、
2025/2/18(火) 19:00
食に関する本特集
in 日本橋 +NARU
です。
が、残念なことにすでに満席となっております。
3月にも開催予定なので、ぜひ遊びにきてください。
7. 後記
今回は出張ピザ本でした。
いかがでしたでしょうか。
やっぱ違うところでやると、参加者も雰囲気も全然違いますね。
次回はホームの日本橋で開催です。
ピザとコーラをご用してお待ちしております。