受験に向けた【最強のネット環境】を整えてるか!?
みなさんは受験勉強をどうやってやっていますか?
自分が医学生の頃は、イヤーノートを中心に本そのものにボールペンでメモしたり、付箋を貼ったりして勉強していました。
付箋が多い人が勝ち、どれだけイヤーノートを分厚くできるかが相手をビビらせる必須アイテムだったような気がします。しかし、同級生にはフラッシュ暗記できる猛者がいて、ぺらぺらイヤーノートをめくるだけで、ページを写真の様に覚えている学生もいました。しかも彼の頭はOCR対応なので、どんな形でも知識を引き出せるんですよね。天才っているもんだなと。
しかし、今は昔。最近はポリクリ・クリクラで来る学生もイヤーノート持ってくる人なんていなくなりました。みんなiPadです。ほぼ全員持ってます。
タブレットって色んなメーカーがあるのに全員iPad。これは凄いことですよね。独占禁止法違反してます、きっと。
ぴなくるすも相当なガジェット好きなので、専門医試験はMacBook Airを中心にiPadも用いながら、Evernoteのアプリを使い勉強してました。今でもEvernote中心の生活を続けています。
さて、そんな中大事になってくるのはネット環境です。
自宅で勉強していると、マンションとは言え、wifiが弱い部屋が存在します。そんな細かいことまで気にするかと言われるとそれまでですが、ちょっとでもwifiが弱くなると、一瞬緊張感が崩れて、集中力が解けます。
なので、常に安定したネット環境がぴなくるすは欲しいのです。
最初は単純にWi-Fi 6 対応で高速通信なルーター買えばいいのかと思っていましたが、ルーター1箇所だけだと結局電波が弱い部屋は弱いままです。
じゃあ中継機買えばいいのかなと思っていたら、時代は一歩進んでいました。
今はメッシュwifiがある!!!
メッシュwifiとはなんぞ!?
自分が最近買ったのはTP-Link Deco x60です。メッシュwifiっていくつかのメーカーで出ていますが、とにかく高額なんですよね。
TP-linkはそんな中、コスパもバランスがよく、設定がアプリからできて簡単なので選びました。
メッシュwifiと中継機の大きな違いは、メッシュwifiでSSIDとそのパスワードは1つだけという点です。蜘蛛の巣のようにwifiが張り巡らされるので、切り替えのタイミングがなく、家中どこでもシームレスなwifiを受信できます。
中継機だと、それぞれ中継機との接続の際にwifiネットワークへの接続設定を行う必要があるんですよね。つまり切り替わる瞬間があるんです。
メッシュwifiに切り替えてから、本当にネット環境が快適になりました。切り替わりの瞬間がなくて、SSIDが一つだけというのがこれだけ安定するものかと時代の進歩に感謝します。
高価ですが、その価値はあります。
ネットがつながらないから勉強できない、進まないなんて言い訳にならないようにネット環境はケチらず最強のものを整備しましょう!
今日も読んでいただきありがとうございます。ぴなくるすでした。