見出し画像

夏休み~

そう言えば「欧米は~」って言葉が有りますけど範囲広すぎですよね。
多くの場合メリケンとブリテン、おフランスとドッチュランド辺りを指すんでしょうけれど。

日ノ本皇国辺りを指すなら何になるんでしょうか?
何処から何処までを指すんでしょうね?

さて世間さまは夏休みでした。
まぁ言うて一週間程度、
世の中には1か月とか休みを取れる素晴らしいお国もあるそうですが、
一週間程度のゴミカスみたいな休みでいろいろあったみたいですね。
忙しすぎて世間の流れについて行けてませんが…

まぁおバカンスを採れるようなお国でも
実際に獲れているのはその国の上位数パーセントくらいで、
それ以外の下民は法定休日もなく日々働いてるらしいという話もあります。

上位数%の長~いお休みのために残りのほとんどが地獄を見る国と。
みぢかいお休みでも9割が休んでいる国。
どちらがマシでしょうか?
永遠に尽きない悩みです。

今年に関してはヒエジゴンはその1割側ですけどね。
無論休めない方の。

さて

もしコノ記事を読んでいるお若い方がいたらならば

心にとめておいてください。

もしコノ記事を読んでいるリーマンの方がいたならば

頭の片隅にしまっておいてください。

いえお若くない方でも出来る事なら

覚えて伝えていただけるとありがたい。

学生時代を越してしまったら。

人生において夏休みはもう後40回しか来ません。

実際には30回が良いトコロです。

50超えたら…いえ40超えたら「夏休みを楽しむ!」

何てのは相当厳しくなってしまいます。

家庭を持てるような高性能人類なら、更に少なくなるでしょう。

だから

夏季休暇、冬期休暇、GWその他もろもろ。

長いお休みに仕事する。

なんてことは絶対にやめてください。

自営業とかなら別ですけどね。

趣味を仕事にできた人とかなら別ですけどね。

でもリーマンなら絶対にやめてください。

人生の中でたった40回程度しかないモノの1つを

企業に搾取されて

あなた

楽しいですか?

割り増し?会社の評価?

そんなもん吹けば飛びます。

良く考えてください。

そんなものに価値が有れば

本当に価値が有れば

もっとみんな休出してるでしょう?

長期休暇中の出社なんて

取り合いになるでしょう?

つまり

なんの価値もありません。

もう一度言います。

なんの価値もありません。

何の価値もなく誰もやりたがらないから

わけのわからないインセンティブを付けて

雀の涙の割増料金でごまかして

誰かに押し付けようとしているんです。

なんの価値もありません。

何度でも言います。

休出なんて、

特に長期休暇の休出なんて、

一切合切全てにおいて、

なんの価値もありません。

いいですか?

1/40です。

たった40回しかないモノの一つです。

大切にしてください。

そもそも休出なんて。

会社側のミスです。

見通しが出来てないアホの産物です。

そしてそれが本当に大事なら。

まず、会社側の人間たる管理職が真っ先に、

挽回のために休出して当然なんです。

ソレもせずに

「夏季休暇出社してくれる人ぼしゅーちゅー☆彡」
「特に若い人~大☆歓☆迎☆」

とかやってるなら。

その程度の仕事です。

何でもいいから理由を付けて断りましょう。

「チケットやホテルをもう取ってるとか」
「地元で冠婚葬祭の予定も入っているとか」

嘘でいいです。
突っ込まれてもいいです。
断りましょう。

もし本当に、超重要で、どうしてもやらなきゃいけない仕事なら、

チケット代やホテル代の2倍マシのリターンを出してくるでしょう。
無論、別日で同レベルの長期代休を取らせてくれるのも込みです。

まぁそれでも断った方が良いですが、
ソコまでされたら、
それは重要な仕事なので
少しは考えても良いと思います。

が、

そういうのもなく。

会社既定の寸志(1000円2000円)でごまかそうとするなら、

社会人の心得や常識や評価やなんかを持ち出して

その程度の扱いで

済ませようとするなら。

断ってください。

絶対に断ってください。

と言うか辞めてください。

その会社。

「私はあなたの私生活を大事にしませんが、私の事は大事にしてください」

こんな会社です。

長期休暇明けに辞めてください。

しがみつきたい理由が有るなら別ですけどね。

でも、

長期休暇に出社した程度の事

なんの評価にもなりませんよ?

それだけは確かです。

もしその程度の事を掘り返して低評価を付けてくる企業なら

まず訴えて勝てます。

てかホント、関わらずに逃げてください。

意味が分からないですよね?

「追加サービスの要求を断ったら低評価される」って

そもそも「やらなくていい」んです。

やらなくていいことをやらせるためには

それ以上の事を与えるのが本来当然なんです。

「やらなくていい」ことを「やらなかった」ことに

マイナス評価があって言い訳が無いんです。

そして

「やらなくていい」ことを「やった」ところで

プラス評価は有りませんよ?

良いところ

()よい評価がつくだけです。

(どうでも)よい

の評価だったり

(つごうが)よい

の評価ですけどね。

例え全日ゴロゴロして、

「無駄だったかな?」

と思っても

人生の中で貴重な40分の1です。

どうか大切に。

40分の1をドブに棄てた

ヒエジゴンからでした。


いいなと思ったら応援しよう!