男の一人暮らしの自炊の実態(ひとはこ44歳編)

こんにちは ひとはこです
20歳から何度か一人暮らしをしております
今のアパートには16年住んでいます
今回のnoteでは自炊についてツラツラ書いてみようと思います

20代前半 23歳頃 工場派遣の寮という名の1Kタイプのマンションで一人暮らししてた
食堂とかは無い そのまんまマンション。
給料は手取り18万くらいだったかな
それでも車がほしかったり彼女とのデート代、パチンコ代に消えてしまい裕福では無い環境で
自炊しようと試みた
夏に1週間カレーで乗り切ろうと
バカでかいパスタ鍋に薄いカレーを大量に作った
結果、マンションに帰宅して蓋を開けてみたら毒沼みたいにボコボコして泡、カビが生えてたw
実家とは環境が違う
締め切った台所では 簡単に腐ると初めて知りましたw
処理は大変だったwこの頃の食生活
朝、トースト6枚切り2枚 ジャムとマーガリンぬって砂糖 山盛り3杯入れたコーヒー
昼、工場の弁当
夜、お惣菜買ってお米炊いて味噌汁作っておかず簡単なものなら自炊
生姜焼きと唐揚げ、サラダの頻度は高かった

24歳 実家暮らしだが食事は各自とる生活
鉄工所で手取り13万で溶接工修行中の2年間
朝はトースト6枚切り2枚 ジャムやマーガリン
砂糖 山盛り3杯入れたコーヒー
昼、工場の弁当
夜はもっぱら ほか弁やインスタントラーメン、カップラーメンばっか食べてた

26歳 溶接工派遣社員 手取り32万
ぜーんぶ外食w
焼肉屋 週一行ってほぼ毎日会社帰りパチンコ屋に行ってた

20代後半 28歳頃から
正社員の職場から徒歩圏内に引っ越した
今のアパートである
手取り16万だけどボーナスが良くて貯金出来てた
朝、トースト6枚切り2枚
砂糖 山盛り3杯入りコーヒー 紅茶
昼、外食(すき家、なか卯、かつや、吉野家、ラーメン屋、うどん屋など)
夜、ご飯炊いてインスタント味噌汁とスーパーのお惣菜や刺身パックなどと漬物、野菜生活(野菜ジュース)簡単なものの自炊
チキンステーキやロールキャベツ、鯖の味噌煮、煮魚、シチューやポトフなどある程度バリエーションが広がった
コーラなどは1日1.5Lは飲んでた
年中 おーいお茶の麦茶もがぶ飲みしてた

ぶっ倒れる前の食生活
躁転してて食べなくても動ける
軽やかに動ける
なので基本、おにぎり2個とコーラのみ
あとはビタミン剤などサプリメントで補ってた
仕事も繁忙期で責任ある立場、現場の責任者だったので食事の時間すら惜しんで働いた

結果、ぶっ倒れた

30代前半 ぶっ倒れて生活保護受給中の2年間
月11万円生活 内 食費30,000円くらいで回してた
朝、体調的に食べれてもトースト6枚切り1枚
砂糖 山盛り3杯入りコーヒーか紅茶、トースト食べれないくらい胃が痛い時はinゼリー
もしくはドラッグストアの格安のおにぎり
昼、食べないかインスタントラーメン、
インスタントカレー、パスタ、千切りキャベツを冷蔵庫にストックしといてドレッシングかけてのサラダ
夜、コンビニ弁当やスーパーの弁当(半額)
すき家、なか卯、かつや、吉野家など
800円〜1,000円のラーメンは贅沢品になってしまってた。
コーラは1日1.5L飲んでた
年中 おーいお茶の麦茶もがぶ飲みしてた
この食生活をしてたら食道裂肛ヘルニア(逆流性食道)になってしまった

今、現在 40代になってから
朝、体調的に食べれてもトースト6枚切り1枚
砂糖 山盛り3杯入りコーヒーか紅茶、トースト食べれないくらい胃が痛い時はinゼリー
もしくはドラッグストアの格安のおにぎり
昼、食べない事が多い 食べるとしてバナナ、菓子パン 野菜ジュース サラダ
夜、 昼夜兼用で松屋や街の定食屋さんの定食
(近所のスーパーがドラッグストアに変わった為、お惣菜難民になった•••)

鬱期、ウーバーイーツや出前館でピザやカレー
唐揚げ弁当などを多め(2食分)を購入して
食べれる分だけ数回に分けて食べてた
コーラは1日1.5L飲んでた
年中 おーいお茶の麦茶もがぶ飲みしてた

体調により入浴もしんどくなった頃で
糖分とタバコ、ニコチンだけが幸せを感じれるものだった

この食生活を続けた結果 運動不足もあいなって
糖尿病と診断された

結果、今は
朝、トースト6枚切り1枚と砂糖 軽く2杯入れたコーヒーか紅茶or inゼリーorバナナ2本
昼と夜はメニュー的には一緒、入れ替わったりするけど、なか卯などチェーン店で並盛りを食べるか ご飯炊いてインスタント味噌汁作って
イオンのネットスーパーで買ったお刺身やお惣菜と漬物って感じである
飲み物はZEROコーラや牛乳、野菜ジュースに麦茶、緑茶、コーヒーも砂糖控えめにに変えた

今の食生活に特に不満はない
たまーに食べ放題の焼肉やしゃぶしゃぶ
回転寿司に行けてるから

そんなこんなでやんす〜

いいなと思ったら応援しよう!