![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133668805/rectangle_large_type_2_efee6881e244a23b1ab547d45fe64c43.jpg?width=1200)
208.リーダーとしてのコミュニケーション①ルールを設定する
こんにちは。
今日はリーダーとしのコミュニケーションについて、識学から学び整理したことを書きます。
リーダーがやらなければならないこと、
その一つに、
ルールを作り、それを守らせること
があります。
ルールを守れ、と言われると、まるで監獄にでも閉じ込められるようなイメージを持つ人もいるかと思います。
しかし、ルールを守る側の人にとって、適切なルールがあるほうが楽なはずです。
ルールがないことは、部下にとってストレスになります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133668600/picture_pc_62341d63d1cfafad16caff42295480b2.png?width=1200)
リーダーの顔色を伺い、空気を読みながら行動しないといけないからです。
逆説的ですが、ちゃんと細かいルールがある方がギスギスせず、組織内の人間関係が良好になります。
ルール設定について工夫すべきことは以下などです。
・主語を曖昧にしない
・誰が何をいつまでにやるかを明確にする
・ルールを言語化してシェアする
・ルールは全員が守れる範囲で統一すべき
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133668626/picture_pc_dadb42952b5fa96c1df0abd794cc47f7.jpg?width=1200)
無法地帯で空気を読むことを強制してはいけない。
「集合時間の3分前には集合場所にいておくようにする」などの姿勢のルールのように、簡単なようでできてないことを守らせることができるかどうか、僕自身もまずはそこから徹底的に実践します。
<参考>
『リーダーの仮面』── 「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法 https://amzn.asia/d/6oKCS5B