
150.チームビルディングを通じて無形の資産を蓄える
おはようございます^ ^
今朝は、僕もお世話になっている、ライフアクセラレーターでシーマネジメント株式会社代表取締役である、
権藤優希さんの記事を拝読しました^ ^
マイナビに記事を書く、僕も将来やってみたいです^ ^
さて、この記事では、
「損をしない人」が
ネガティブには一切関わらず、
同志を見つけるために、チームビルディングを行いながら、自分の軸を固めていく中で、
チームビルディングを通じて得ている5つの要素について紹介されています。
僕自身もチームビルディング、すなわち
仲間や同士を見つけるということ、
言い換えれば、共通の目的に向かって、自分の理由で動く人たちを集めること、そうした人たちが集まる自分になること、
を通じで事業の着火剤を作り、その後に事業経営をさらに拡張・スケールさせていくように動いています。
「共通の目的や価値観があるので、サークルや烏合の衆にはならず、チームになるのです。
チームビルディングはさまざまな無形の資産を作り出します。
無形の資産とは、目には見えないが、何をやるにおいても重要な自分自身の基盤みたいなものです。」
5つの資産とは、具体的に以下のものです。
1.コミュニケーション力
2.ビジョンを明確にする力
3.批判に耐える力
4.器を大きくする力
5.集客力
特に、「5.集客力」について、この集客力があることで、仕事・ビジネスという有形に変えた時に、成功しやすくなります。
「このように5つの無形の資産を蓄えることで、
「この自分だったら、何をやっても成功する」という、自信と魅力がつくのです。」
チームビルディングを通じて、無形の資産を蓄えていきながら、事業経営の基盤を固め、自分自身を磨き続けます。
<ご参考>権藤優希さんのnote、Instagram、youtube
<ご参考>権藤優希さんの著書
(僕は全部読了しています^ ^)