![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106755049/rectangle_large_type_2_443aafec55a4ef76192b9f7baa52f8d6.png?width=1200)
生きづらさを抱えないように…生きていきたい
こんにちは、HideですΣ੧(❛□❛✿)
周りから”考え過ぎ〜”とか”融通が効かない”とか、良く言われます。
持って生まれた性格なのか、親からのDNAを引き継いだものなのか、はたまた育った環境なのか?
最近は、メンタル系のyoutubeで、精神科医や心理療法士のチャンネルを見て、自分なりに知識を得てはいます。
人それぞれ長所や短所もあり、適度に真面目で、適度にいい加減で、ほどほどにズルさも持ち合わせていて、社交性においても、周りの人間達と悩みながらも、それなりに対応している人が殆どではないかと思います。
自分に無理せず、楽に生きていく為には、必要な事ですよね。
それが上手く出来ないと、心のバランスを崩してしまい、メンタルが病んでしまいます。
どちらかというと自分も、世渡り的な部分では苦労している方です。
今回は、自分の生きづらさについてお話ししていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1685285734749-yRt7x9ZxA7.jpg?width=1200)
どこにいても”周りから浮いた存在”それはいけないことなのか?
これまで、何十社と転職を繰り返し、どこに行っても浮いている存在ではありました。
それを繰り返しているうちに、「自分って他の人とは違うんだ」(ネガティブな意味で)
それは、周りに合わせる、つまり他の人と同じ様になる為の努力を怠っているとも、周囲からも見られている事でしょう。
確かにそれは性格的に、そう思われても否めない部分ではあります。
基本、周りに合わせて考え方を変えたり、行動も常にそう見られているかを意識してしていないので、それに関しては、私が原因です。
しかし、”浮いて見える”ってどういう事なのかが、良くわかりません。
迎合して目立たなく、控えめに生きることが美徳の、日本社会では私など浮いて見えて然りですよね。
客観的に見れば。
浮いて見えることが、良くないのか、人と同じように出来なければいけないのか?
そこが大きなポイントになっているわけで…
生きている環境や、周りの環境によっても違うでしょう。
なので一概に、”周りから浮く”って事に関しては、決して駄目な人間だとか、間違っているとかではないと思っています。
データで見る 日本社会の傾向
そんな言わばはぐれもの的な私ですから、自分なりに研究をしてみました。
これはあくまでも、私の主観が強いので、絶対的ではありませんが、周囲の組織や友人知人、社会で起こっている出来事を自分なりの角度から、研究と分析と検証をしたものです。
血液型で見るマイノリティーによる、多数との違いから起こる特殊性。
まずは単純に、血液型で判断してみました。4種類しかない血液型から全てを判断するのは無理がありますが、私なりには、ある程度何型かによって、人間の性質を見分ける為の参考にはしています。
全く当てはまらない場合もありますので、そこは慎重に見ていかなけらばなりません。
血液型だけでの判断してしまうのは、ただの固定観念と先入観になってしまいますからね。
大まかに見ると日本は圧倒的にA型が約40%、続いてO型が約30%で、B型が約20%でAB型が10%弱になります。
わかりやすくいうと、4:3:2:1の割合です。
真面目で几帳面と言われるA型が多い日本は、勤勉さと研究熱心な人種で、その良さを活かし、世界では”メードインジャパン”がブランド化する程です。
大雑把な面はあるが社交性が高いO型は、組織の中では大いに能力を発揮できるでしょう。
そういう私は、B型です。変人とか宇宙人とか奇抜で、変わった人間と見られることが多いです。
自覚は勿論あります。
A型とB型って相反する性質を持っていますので、A型の多い日本では、そりゃぁ〜変わった奴だと思われても仕方のないことです。
言い訳じみてきますが、ここ日本でB型が浮いて見えるのは必然的とも言えますね。
それじゃ、わかりやすく有名人を例に挙げてみましょう。
A型:ダルビッシュ有投手(MLB投手)、田中将大投手(NPB投手)、菅田将暉(俳優)、中居正広(タレント)、宇多田ヒカル(歌手)、伊達みきお(お笑い芸人)、阿部寛(俳優)、新庄剛志(NPB元選手監督)、栗山英樹(WBC全日本監督)、新垣結衣(女優)
O型:福山雅治(歌手・俳優)、木村拓哉(俳優・歌手)、深田恭子(女優)、あいみょん(歌手)、」松任谷由美(シンガーソングライター)、北川景子(女優)、安室奈美恵(歌手)
B型:篠原涼子(女優)、大島優子(タレント)、松本人志(芸人)、明石家さんま(芸人)、イチロー(元野球選手)、大谷翔平(MLB選手)、長嶋茂雄(元NPB選手・監督)、羽生結弦(プロスケーター)、野茂英雄(NPB・MLB投手日本人MLB第一号)、野村克也(元NPB選手・監督)、山下達郎(シンガーソングライター)、尾崎豊(シンガーソングライター)、YOSHIKI(ミュージシャン)、布袋寅泰(ギタリスト)、矢沢永吉(歌手)、田中角栄(政治家)
AB型:星野源(ミュージシャン・俳優)、堤真一(俳優)、哀川翔(俳優)、桑田真澄(元NPB投手・コーチ)、石原慎太郎(元政治家)、石ノ森章太郎(漫画家)、滝川クリステル(タレント)
まぁ、有名人を並べたので、どの方も才能に溢れておられますね。
自分を肯定する気持ちで言わせていただければ、B型は実に個性的で、革新的にも見えます。
新たな事を起こす、時代を変えていくって感じがありますよね。(贔屓目に見てますね〜笑)
B型は、成功すれば賞賛されますが、そうでなければ生意気で日本社会からは、弾かれそうな感じもします。
そう意味では表裏一体という感じもします。
一見浮いて変人のB型ですが、ここぞのところで力を発揮することが出来れば、他にはない事を成し遂げられる要素を持っていると思います。
少数派で変わり者ではありますが、上手く持っているものを活かすことが出来れば、成功して楽に生きれるでしょうね。
これがはまらないと、周りからは虐げられ、孤立した寂しい人生にもなりかねません。
血液型だけで見た感じですが、日本は堅実で几帳面なA型中心の世の中であり、B型はそこから見れば少数派で浮いて見えるとも分析できますよね。
構成比的なものでの判断ですが、インドのようなB型多数の社会だとまた立場も変わってくると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1685285801789-LoBLozT8jY.jpg?width=1200)
生きづらさを感じても、それをも吹き飛ばすパワーがあれば大丈夫
多数派の中での、特殊な存在である私も、他人との違いに悩むことが多々あり、毎日生きづらさを感じて過ごしていたわけですが、そんなA型日本社会にも、新たな風が吹き始め、少しづつではありますが、以前より認められてきていると感じます。
多様化していく社会、固定観念や先入観が薄れてきていることが原因だと思います。
ジェンダーレスがその良い例ですよね。男女の差別の差も縮まってきていることは確かです。
男社会の日本で、女性の時代へと移ってきましたからね。
多少変わっていても、ある程度人間としての常識さえ忘れなければ、充分私のような変わり者でも、胸を張って生きていけると信じたいです。
そうしなければいけません。
ちょっと違うからと、偏見で人を見ることは、良くありません。
その為にも。自由を叫び続けなければいけないと思っています。
それこそが、Rock’nRoll魂なのですよ!!
自分らしさを活かせる社会にしていきたいものです。
諦めないで頑張りましょう🎵