立ち塞がる白い壁に立ち向かえ
こんにちは、Hideです🌀
昨日はサウナでリフレッシュしてきました。
2月も終盤になり、少しずつ春が近づいてきました。
世の中では、気象状況や感染症・物価の高騰・世界情勢等々あり、読者の方々にも、それぞれ思うところはありますよね。
今回は、現在の気持ちや考え…心の中にある思いなど。。。
決して熱い思いを忘れてはいけない!というお話をしていきます。
正直者が損をする社会ではいけない
社会人になると、まずは世の中の厳しさにぶち当たります。
学生時代とは違い、周りが同年代だけでなく様々な年代の人たちと必然的に関わらなければならなくなります。
時間にも厳しくなり、それまでのように自分のペースでは過ごせなくなりますよね。
仕事はお金をもらって、世の為人の為に行わなければいけません。
ですのでやるべき業務は、しっかりとこなさなければなりません。
時に理不尽な扱いを受けることもあるでしょう。
社会人になると大変な環境の中で毎日を忙しく過ごさなければいけなくなります。
新人の時には、上司や先輩に指示され雑用に追われることも多くなるでしょう。
周囲にも気を使い、率先して自分から動かなければいけませんよね。
場の空気を読む事が、暗黙の内に要求されます。
当然の事ではありますが、私も社会に出てから、世の中のありとあらゆる洗礼を受けてきました。
時に起こる理不尽な出来事に直面した時に、どのように対処していくかが社会人としての生き抜くポイントになります。
世の中は色んな人がいます。
良い人もいるのですが、そうでない人に出会ってしまい、運悪くパワハラモラハラに遭ってしまったりする場合もあります。
人の良い人は特に、理不尽な人から的にされやすく、酷い扱いを受ける事もあるでしょう。
パワハラモラハラを仕掛けてくる人って、いじめと同じで、自分には逆らえない弱者にターゲットを絞って攻撃してきます。
学校のいじめというものは、まだ精神的に未熟な、例えば子供等が起こすもの…なのに、
良い歳して、人生経験もそこそこある大人が、職場で自分より弱い立場の人間に嫌なな事をしてくる人達がいるのです。
素直に言われたことを一生懸命やっても、認められる事等無く、ただただ都合よく使われるなんておかしな話です。
あちこち駆け回り一生懸命働いていても、そんな悪人達に、自分の業績までも搾取されるなんて、理不尽極まりない話です。
肩書が上だからといって、やって良い事と悪い事がりますよねー当然。
それで勝ったような気分でいるのですから〜そういう輩は。
誰かから横取りした成功なんて何の意味も無い事、弱肉強食とは意味が違います。
正直者が馬鹿を見る世の中にしたままではいけません。
自分の実績は、正当に評価され、きちんと見返りが得られるようにしないといけないのです。
やりがいが生まれる世の中でないとやっていけません。
正当な評価と利益を得るのは、当然の権利なのです。
そんな理不尽な事への不満とか…
心の中にある気持ち抑えていませんか?
世の中こんなもんだよって諦めていませんか?
自分の中にある熱い思いを忘れているんじゃないですか?
自分の主張があるならば、はっきりと発信しなければ、相手には伝わりませんよ!
ここで注意すべきなポイントは、主張や権利は義務を果たしてこそのものだし、やるべき事をしていないと主張は聞き入れてもらえません。
そのまた注意ですが...
最初の話とは違うことをさせられ、それを言うと「やってから文句言え」なんて言われる場合もありますから、気をつけなければなりません。
その辺も突っ込む材料としてしっかり伝え主張した方が良いですね。
とは言え封建的な会社においては、当然の主張をするだけで抑え込まれる場合が多々あります。
コンプライアンスって~なんだ~って思っちゃう時があります。
その壁を叩け!何度も叩けばその壁を壊せるかもしれない
自分の思い、考えや気持ちなど、心の中にある熱い思いを表に出していきましょう。
以前、会社でリーダー研修会で、会社への意見要望などあれば、何度も諦めずに交渉し続けることが大事だと習いました。
大手企業でさえ私と同じ内容の事を社内の研修で言っているわけですから、あながちぶっ飛んだことを話しているわけではありません。
現実は、発言しても変わらないことの方が圧倒的に多いわけですが、叫び続けなければ何にも変わりません。
変わらない結果であっても、少なくても壁を叩けなかったという悔いを残すことはありません。
言ってすぐに自分の思う結果が出る事は少ないので、言い続けているうちにわずかでも変わっていくよう諦めず叫び続けましょう。
黙っていては心の中にある思いは伝わりませんし、届くことなどないでしょう。
諦めずに叫び続けよう!
叫んだら悪い結果になる~なんて不安もあるでしょう。
ですがもしそんな理不尽な扱いに遭ったら、黙っていては何も変わらないと思いのですよ。
ですから自分の主張をしっかりする為に、普段からやるべき事はしっかりやり、いつでも言いたい事を言えるようにしておく事が重要なポイントなのです。
忖度ばかりで終わっていいのか!
常識に囚われるな!
目の前に立ち塞がる白い壁に、一人でも命を燃やせ!
熱い気持ちで立ち向かえば、何かが変わるかもしれない!
熱い気持ちを忘れるな!壁を叩き壊せ!
私は常に自分にそう語りかけています。