
「自己重要感」自分にもビジネスでも大切です。
自己重要感。
クライアントさんにコーチングしたりカウンセリングすることにおいて
「自己重要感の充足」
は、大切だと学びます。
実際、コーチやカウンセラーで
自己重要感をクライアントさんに
伝えても、今ひとつ伝わらないと嘆く方が多かったりします。
これはなぜでしょうか?
答えは…
コーチやカウンセラーの
「自己重要感」が満たされてないからです。

自己重要感が、充足されない状態では相手には伝わらないのです。
これは、会社の経営も同じです。
社員の自己重要感が低いのは、経営者、すなわち社長や経営幹部が悪いんです。
では!
自己重要感を満たすにはどうすればいいのか?
それは…

他人を喜ばせることを考えたり、企画することです。
これだけで自分の自己重要感は満たされます。
これは、私も経験がありすぎるので、ぜひ実践してもらいたいです。
会社なら自己重要感と給与となります。
給与は生きるために大切です。
でも自己重要感も、経営には大切です。
中国の古典で
有名な話で項羽と劉邦という話があります。
項羽は、この自己重要感を部下に
充足しなかったために
「四面楚歌」
になり劉邦に負けてしまいました。
逆に劉邦は、武将の自己重要感を満たしたために多くの味方が彼につきました。
自己重要感が欠乏すると人は、
エネルギーが滅茶苦茶下がり
「陰」に向きます。
そして、自己卑下や劣等感になる〜
それが他人になんとなく体感覚というか?無意識に影響を受けて伝染する。
そのため自分が自己重要感を満たしていないと相手にそれが伝わらないことになります。
なので話術とか営業トークも大切ですが、相手の潜在意識に訴えるために
自己重要感を高めよう〜
今日は、以上です♪
陰陽デザイン未来コンサル
環秀綺