![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107334806/rectangle_large_type_2_043dd4f9d2545cc02c1b9eddee6bb5c5.png?width=1200)
山口県公式ウォーキングアプリの「やまぐち健幸アプリ」を使ってみて
1日の目標歩数
学校から県庁に転勤後、まず最初に感じたことは
「1日中、ほぼ座って仕事!」
「これは運動不足になるからヤバイ!」
ということ。
学校では、なんだかんだで授業やホームルームへの教室移動、部活動など1日で少なくても5,000〜7,000歩、多い時は10,000歩はいっていた。それが県庁だと3,000〜5,000歩ぐらいに落ちていた。
やまぐち健幸アプリを使ってみて
そこで歩くきっかけづくりのために山口県の公式ウォーキングアプリである
「やまぐち健幸アプリ」
というものを使ってみることにした。
その中で、
「バーチャルウォークコース」
というのがあって、県内各出発地点から目標地点まで歩数に応じて「どこまで進んだ」や「あと何歩で次の拠点」など教えてくれ、なかなか面白い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107331736/picture_pc_fb4abcdc94b38629b07dedbd2c0b9cea.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107331866/picture_pc_a5c7f0acff9b20039468fcfc6d4e099c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107331990/picture_pc_b285bae390b5aa9f5822cb372825cd57.png?width=1200)
出発地点から歩き出して、拠点(チェックポイント)までの歩数に到達すると写真の右上に
「CLEAR」
と表示され、「お〜ここまで歩いたのか」と非常に小さいながらも達成感がある。所詮、健康のために歩いているので、このぐらいささやかな達成感で個人的には十分に思える。
ただ、ちょっと残念なのが、それぞれの拠点の説明が一切無いこと。
せめて写真をタップしたら、簡単な説明文や、ウェブページのリンクぐらい付けても良さそうなもの。これって改良出来ないのかなぁ?と思う。
ちなみにこのコースの目標地点は日本海に出た
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107332444/picture_pc_170ea797413daa8efc50740c433b62a5.png?width=1200)
須佐ホルンフェルスかと思いきや、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107332675/picture_pc_df0a8a66034ffeed0598948a9a2985e0.png?width=1200)
惣郷川橋梁だった。ここまで現在残り97,442歩。再来週には到達出来そうだ。まだ未到達なので写真が白黒のため味気ないので、外部リンクを紹介しておきます。鉄道ファン(特に撮り鉄)には人気のスポットです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107333166/picture_pc_9b7ddbef492b1c5fd3a93b1a3d17b03c.png?width=1200)
やまぐちビューなびサイト より画像引用
これからも色々なコースを健康のために追加していって貰いたいな〜。(説明とリンク付きだったら最高)