
21世紀に学ぶべき"4つのC"とは?
"The 4 C's of the 21st Century learning - Critical Thinking, Creativity, Collaboration, Communication"をご存知でしょうか?21世紀には4つのCが大切と言われています。
4Cとは?
1)Critical Thinkingとは問題の分析・判断能力
2)Creativityとは問題解決能力
3)Collaborationとは、チームを組成し、シナジーで成果を出す能力
4)Communicationとは情報を発信し、成果を広く世の中へシェアする能力
例えば、What Are the 4 C's of 21st Century Skills?などがで出てきます。また、Partnership 21という団体の資料(webアーカイブサイトより取得)もこの21世紀の4Cの出どころと思われます。
Critical Thinking
Creativity
Collaboration
Communication
Summary(まとめ)
Critical Thinking/Creativityは思考力、Collaboration/Communicationはコミュニケーション能力、2つの思考力と2つのコミュニケーション能力が大切なんですね。ミネルバ大学のHCというコンセプトもとても近いものがあると思います。
情報を取捨選択し整理、問題点を見つけ解決策を立案、ふさわしいメンバーを集めて問題を解決、その結果を世の中に共有するという一連の流れをバランスよく伸ばしていくことで21世紀に必要なスキルセットを習得できる。
そして、これは"How"に当たる部分で、『どうやるのか?』ですよね。どうやるとは別に、"Why"なぜやっているのか?も大切なわけです、それはまた別途書きます。
Pictures from Pixabay TeroVesalainen 他
いいなと思ったら応援しよう!
