見出し画像

6/24(月):現状(問題を捉える)→理想→アクション

■事実

(仕事)
・サーベイレポの総括記入レクチャー ※北斗さん
・気仙沼企業/仙台OD デリバー方針確定

(趣味)
・ランニング(脚・骨盤を意識)

(人間関係)

(家族)

(社会貢献)

(知性)
・河北 読了
・note 更新

(健康)
・胃の再検査予約
・23時前には就寝
・20時に晩御飯
・習慣の見直し/アファメーション 更新

(ファイナンス)

■何が印象的だった?

①習慣の見直し/アファメーション更新

■それはなぜ?【抽象化】

①習慣の見直し/アファメーション更新
自分の理想ルーティンを送れていないことが、ストレスになっていた。
いつ、どこで何をするのか、を言語化したことで規律が生まれスッキリした。
MCA課題が遅れていたことに対して、モヤモヤが生まれていたがリスタートを切るマインドセットが出来たので気持ちを落ち着かせることができた。

・現状の言語化
・理想の状態の可視化
・どうやったら出来るか、日常に落とし込む → GROW モデル

■それって、どういうこと?【概念化】

①習慣の見直し/アファメーション更新
・現状(何が起きているのか)/未来/どうやるか →解決に結びつく

・一度立ち止まる(何が起きているのかを正確に捉える。何が問題なのか。)
・そのうえで、未来を描きアクションに落とし込む
・出来てる自分を無意識レベルにインストールする→アファメーション

・現実は、今から変えられる
・変えるのは自分

→問題解決プロセスと同じ。
・現状を把握する(問題を正確に捉える)
・理想の未来を明確にする(問題をなくすだけでなく、問題解決を包括した理想を紡ぎ出す)
・アクションを明確にする


■じゃぁ、どうする?【具体アクション】

・1日1日を大事にする
・問題解決プロセスを写メして、noteに貼り付ける
・基本は、早寝早起き。23時就寝を継続する。

いいなと思ったら応援しよう!