夫目線の育児記録(71)
前回は体調回復やNewアイテムなどでした。
結膜炎の状況
点眼ですぐに良くなって目やにの量は通常化しました。
初診から一週間後に受診して点眼薬は終了でOKでした。
ひと安心。
こちらの記事で書いたように,一度リセットしたのが良かったのかもしれません。
暑い!
梅雨明けしたと思ったら真夏日。
その前から抱っこして登園すると体温が37.5℃を超えていて何度も計測しています。
どうしても37.5℃を下回らない時は一旦預けて様子見・・・今のところ呼び出されていませんが,とにかく毎日暑くなるのでベビーカーかつ冷却剤を巻いて登園しなければいけないかもしれません・・・。
自宅は空調が快適なので,元気に遊んでいますが,こまめに水分補給を意識しています。
最近はクルマが好きでコロコロ楽しそうに転がしています。
足けりカーも自分でまたがることができるようになりました。
アートな週末
刺激に飢えているのか美術館に足が向きます。
今回は「ワニがまわる タムラサトル」
息子も好きな作品だったようで楽しそうに過ごしていました。
入場無料で何度も入って「あ!あ!」など声を出して興奮していました。
さて,6月も終わりです。
最近は出社したり仕事が定時で終われないこともあったりで触れ合う時間が少し不足しています。
自分でも意外ですが,時短勤務やもう一回育休取得したいぐらい子育てが好きなんだなと思います。
また,なんだかんだシャッターを押す回数も育休中の方が多かった。
次にまた子供を授かるのであれば,前回よりも長く育休を取得することも考えようと思います。
でも,育休取っちゃうと息子の保育園はどうなるんだろう・・・先に調べておかないと。
続き↓
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは写真で社会を楽しくする展示会や写真講座の活動に使わせていただきます!