![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153349609/rectangle_large_type_2_e0495dc7150aa885eb73d2a139ebb497.jpg?width=1200)
そんなことある!?っていう瞬間 in 奈良
皆さまこんにちは、ひでみです。
私は生まれも育ちも奈良。
現在も奈良に住み、
ボランティア観光ガイドをしていた経験もあって
大仏殿には通算約150回も訪れているほど・・
奈良を隅から隅までうろついていると、ときたま「え!?そんなことある!?」という珍な瞬間に遭遇することがあります。
今日は皆さんがきっと目撃したことが無いであろう、ちょっと変わった奈良のヒトコマをお届けします。
どうぞ最後までお楽しみください!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153350663/picture_pc_c9e3420771a69454d912e474988eeee1.jpg?width=1200)
この日は九州から友人が奈良に遊びに来るということで、車で天理〜明日香村方面をご案内。
蘇りの神様で有名な石上(いそのかみ)神社から、みんな大好き大神(おおみわ)神社、お昼は明日香村の吉野葛レストランでランチを食べて、古墳を見に行きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153352027/picture_pc_56d0582e235421f97dfc512b5cbdd146.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153352422/picture_pc_8330ba4dc63645a0ed4c679232b88457.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153352485/picture_pc_9823f5615015dfdc102c949c88b2546a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153352730/picture_pc_368560fe4b185dcaca6ee22f98a26c70.jpg?width=1200)
朝から奈良をしっかり満喫したので、帰りにお土産でも・・・と思い、比較的最近オープンした天理の道の駅「なら歴史芸術文化村」に立ち寄ることに。
ここ、おすすめなんですよね。奈良の野菜や果物、お土産にぴったりのお菓子やお酒、軽食もゲットできるし、奈良のちょっと小洒落た工芸品(墨や筆、陶器、木工製品など)も品揃えよし!
なかなか見応えのあるラインナップなので閉店時間ギリギリまでゆっくり吟味してしまいました。
そうこうしてると急に周囲がざわつき始めたんですね。
ヘルメットをかぶった人たちが一斉に集まってきました。
なんやなんや?ということで全面ガラス張りの壁の向こう側に目を向けると・・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153353243/picture_pc_ac4efc12dcdace57619b0a9d20795ba4.jpg?width=1200)
いつのまにか特殊なステージが用意されていて、巨大な仏像が運ばれてきている!
ええええ・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153353537/picture_pc_cbae87f91de834e850b1a9b61cef1676.jpg?width=1200)
極彩色の仏像が台車に乗って搬入されとる・・・
「はい、まっすぐまっすぐ!はいはい、ストップ!!」みたいな掛け声と共に皆んな真剣な表情です。仏様を運んでいるわけですから真剣で当たり前だと思うのですが、なんかそれがシュールでシュールで。。。
ちなみに、この仏像はお寺に安置されていたものではなく、何かの行事などで使われていたものかと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153354112/picture_pc_e4df207bd99f472b31e367f9ec88123e.jpg?width=1200)
仏像の胴体に紐を巻き付けて、せーの!の掛け声で引き上げる。
仏像が立ったー!
後ろ向きで。
これではダメなんでしょうね。微調整入ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153354476/picture_pc_29273db08a752b8c55f91f0318246f91.jpg?width=1200)
必死で引っ張ったり押さえたりする大人たち・・・
ゆっくり回転する仏・・・
ステージのところをよく見たら「持国天」って書いてあります。
四天王の一員が何故ここに・・・
他の3人どこいってん・・・
どこかの道の駅に設置されてるのか?そして合計四ヶ所で奈良全体を守っとるんか?謎すぎます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153355097/picture_pc_b73a80b0e6cce1b7a6ae25924b0bfa3d.jpg?width=1200)
わーわー言いながら無事に設置完了。
独特の存在感を放っています。
奈良ってすぐ道の駅にせんとくんの置き物とか、仏像とか飾るよね。
なんでまた?って思う反面、憎めない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153355523/picture_pc_0bc2c1a8a1062d13920a4141d9c4ef53.jpg?width=1200)
お土産を買いに来た観光客に睨みをきかす持国天。
売り上げアップ効果はあるのか?
万引きがなくなるのか?
何かしらのご利益があるのでしょう。
無事に設置完了、位置決めも終わって最後はみんなで「パチパチパチー」拍手が湧く。
一仕事やり遂げた感と、空間に対してデカすぎる仏像の妙な存在感が入り混じり、みんなで薄ら微笑み合いました。
奈良のこういうところが好き。
なんなん。ほんまなんなん、奈良。
愛おしい場所です。
どなたか、この四天王の他の3体を見かけた場合はコメントで教えてください。広目天、増長天、多聞天がどこかにいるはずです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153356392/picture_pc_023c911472dec5b786963f49bba0d9d0.jpg?width=1200)
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました
\こちらの記事もおすすめ/